2019年2月15日 / 最終更新日 : 2019年2月15日 MIYAZAKI Tomoki 神奈川県公立高校入試について(問題分析編) 今日(昨日)の神奈川県高校入試問題を解いてみての感想 疲れてはいるのですが、ここまではわたしの仕事です。とりあえず問題を解いてみての感想です。 英語 出題形式はほぼ前年度と同じ。リスニングの問ウの形式がすこし変わったがそれほど難しくはなかったはず。問2の語句問題のconti […]
2019年2月3日 / 最終更新日 : 2019年2月3日 MIYAZAKI Tomoki 神奈川県公立高校入試について(問題分析編) 「神奈川県高校入試問題への最終確認」その3 理科・社会 「神奈川県高校入試問題への最終確認」その3 理科・社会 県入試まであと10日になりました。県高校入試への最終確認。最後は「理科」と「社会」です。 県入試の理科の最大の特徴は「文字の圧力」ということです。とにかく「何が問わ […]
2019年2月2日 / 最終更新日 : 2019年2月2日 MIYAZAKI Tomoki 神奈川県公立高校入試について(問題分析編) 「神奈川県高校入試問題への最終確認」その2 数学・国語 「神奈川県高校入試問題への最終確認」その2 数学・国語 2週間前の学習法、ということで書き始めたのですが、あと11日となってしまいました。それでもやることは同じです。 実は、数学という教科は県高校入試の中で最も安定した点 […]
2019年1月29日 / 最終更新日 : 2019年1月29日 MIYAZAKI Tomoki 神奈川県公立高校入試について(問題分析編) 神奈川県高校入試問題への最終確認 その1 英語 神奈川県高校入試問題への最終確認 その1 英語 英語はその目標点によって問題への取り組み方がまったく変わってくる教科です。 それでも、問2の「語彙問題」、問3の「文法の語句選択問題」、問4の「並べ替え問題」は、得点目標が […]
2018年11月9日 / 最終更新日 : 2018年11月9日 MIYAZAKI Tomoki 神奈川県公立高校入試について(問題分析編) 神奈川県公立高校入試問題「国語」について 今日は、後回しにしてしまっていた仕事を次々とやっていきました。先ずは、神奈川県私塾協同組合の仕事として、今春公立高校入試問題「国語」の解答・解説の映像授業の制作です。他の組合員の方と分担して制作し、組合加盟塾の方には無償 […]
2016年10月24日 / 最終更新日 : 2018年3月20日 MIYAZAKI Tomoki 神奈川県公立高校入試について(問題分析編) 特色検査について 昨日は「神奈川県私塾協同組合」の研修会でした。今年のテーマは「特色検査」についてです。講師は小田原にある慧真館という塾の岸本先生でした。岸本先生は、特色検査問題について地元の小田原高校だけでなく神奈川県全体の研究も熱心に […]
2016年8月2日 / 最終更新日 : 2018年3月20日 MIYAZAKI Tomoki 神奈川県公立高校入試について(問題分析編) 14年度入試分析と15年度入試の予想 その1 今日の午前中は、教育開発という模試会社の「公立高校入試分析セミナー」に出席してきました。 神奈川県の公立高校入試を模試や教材で扱っている販社は4社ほどあります。教育開発、全県模試、新教育、エデュケーショナルです。それぞれ […]
2016年8月2日 / 最終更新日 : 2018年3月20日 MIYAZAKI Tomoki 神奈川県公立高校入試について(問題分析編) 14年度高校入試理科について 今春おこなわれた公立高校入試の結果が神奈川県教委から発表されています。 http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/life/457625_2230453_misc.pdf 詳しくはリンク先 […]
2016年8月2日 / 最終更新日 : 2018年3月20日 MIYAZAKI Tomoki 神奈川県公立高校入試について(問題分析編) 理科のどこがそんなに難しくなったのか 入試問題の理科の難易度が上がった、といったことを一昨日の記事で書きました。それでは何が難しくなったのか、具体的な問題に踏み込んで書いてみたいと思います。 これは正答率が3.7%だった問題です。一昨年までの問題であれば、正 […]
2016年8月2日 / 最終更新日 : 2018年3月20日 MIYAZAKI Tomoki 神奈川県公立高校入試について(問題分析編) 14年度入試分析と15年度入試の予想 その2 14年度入試の英語の分析です。 一昨年までの神奈川県の入試問題英語は、全国の中でも最も易しい部類に属していました。50点満点で50点をとれる生徒がかなりの人数いた試験でした。それが今春入試では100点が2.7%、90点代 […]