
miyajukuの指導方針ってなんですか?

「ひとりひとりに一生懸命」それが「宮崎教室」の指導方針です。

miyajuku塾長の「子どもたちへの思い」について教えてください。

まず、しっかり考え、自ら判断して行動できる人になって欲しい、がわたしの子どもたちへの願いです。そして、ひとりひとりにとっての挑戦を大切にする指導を心がけています。また、お互いを認め合うことの大切さをわかってもらいたいといつも考えています。

miyajukuの特長について教えてください。

当教室の特長を簡単に箇条書きでまとめると以下のようになります。
- 地元で30年。卒塾生のこどもさんが通っていただけるまでになりました
- 小5から高3まで8年間通っていただける生徒さんがいる塾です
- ITを積極的に指導の中に取り入れています
- オリジナルのテスト、教材を自作しています
- 地元で30年以上。地域の中学、高校、大学にの情報に塾長は精通しています
- 進路指導、学習指導は塾長にお任せ下さい
- 読解、国語のチカラを伸ばすことにチカラを入れています
- 目先の点数だけにこだわるのではなく、本質的な学習を心がけています

miyajukuの具体的な指導法ついて教えてください。

当教室の具体的な指導法を簡単に箇条書きでまとめると以下のようになります。
- 「わかるまでとことんやろう」が授業の方針です
- 塾長による一斉指導とチューターによる個別指導を組み合わせた指導です
- 5教科+1教科の指導を心がけています。1教科は「書く」という教科です
- 試験前には中高生ともに土曜日、日曜日などに特別授業が組まれます
- 毎年、いろいろな作文コンクールで最優秀賞や優秀賞の受賞者を出しています
- とにかく「密」にご父母の方と連携して学習指導をすすめています
- 尾瀬での自然観察会、三浦半島でのシーカヤック体験などもおこなっています
- 子どもたちの指導を手伝ってもらっているチューターもほとんどが卒塾生です

わたしのブログには1日に3,000件ほどアクセスほどあります。受験前になると多いときで7,000アクセスをこえます。ブログを読んでいただければ、miyajukuの指導、子どもたちの毎日、塾長の考え方などがおわかりいただけることと思います。ぜひともそちらを読んでいただき、当教室の指導を知っていただけたならありがたいです。中央林間で三十数年間、子どもたちの成長に少しでも役に立てたら、そして、その後ろにいらっしゃるお母さん、お父さんを笑顔できたら、という思いでやってきました。この後もしばらく頑張っていくつもりです。よろしくお願いいたします。
宮﨑教室ってどんな塾なの? を2分55秒の動画でまとめています。