子どもたちの「わからない」は「勉強したくない」ことの言い訳でしかありません。
miyajukuの周辺中学では来週が二学期の中間試験。2日間で5教科の実施です。そんな中、昨日の中1生たちの勉強の仕上がり具合がとっても気になりました。はっきりいうと「ほとんど勉強できていない」という状況です。 確かに体…
miyajukuの周辺中学では来週が二学期の中間試験。2日間で5教科の実施です。そんな中、昨日の中1生たちの勉強の仕上がり具合がとっても気になりました。はっきりいうと「ほとんど勉強できていない」という状況です。 確かに体…
Greta Thunbergさんの国連気候変動サミットでの演説。時期的にも来春の入試に間に合う時期ですので、私立上位校をねらう高校受験生、大学受験を目指す高3生は必ず目を通しておきたい。というより、とってもよい文章なので…
先日、勉強犬先生とつくった「神奈川の素適な県立高校一覧」の動画ですが、電子黒板がちょっと見づらいものだったのであらためて撮り直しました。 神奈川の素適な公立高校一覧 Vol,0 1分54秒 神奈川の素適な公立高校一覧 V…
今日は相澤理先生にmiyajukuを訪問していただきました。 相澤先生のプロフィールは以下の通りです。 東京大学の入試問題を題材とした、シリーズ累計35万部突破のベストセラー『歴史が面白くなる東大のディープな日本史』の著…
中学生の夏の講習時に実施した模擬試験がもどってきたので返却している。中1生と中2生は21,000人~22,000人、中3生は1,5000人ほどの受験生があった。中1生と中2生は全国模試になるが、中3生は県模試なのでよりは…
水曜日は「習字の筆っこ」のお稽古があります。今まで担当していた典子先生が来春まで産休でお休みのため、9月からわたしがお稽古を代わりに担当しています。 塾の授業は数学や英語ばかりを担当していますが、わたしの本職は国語の先生…
今日の午前中は「そろばん塾ピコ」の長津田教室と東林間教室とmiyajukuの3教室合同での先生対象の研修会でした。ピコの代表の孝橋さんに来ていただき、主に新しいピコのアプリ「ピコ暗」と、新しい教材の「ぱちぱちランド」につ…
2020年からの大学入試改革に対しての不安が広がる中、様々なところで「白紙撤回」をもとめる声が上がっています。 入試改革中止求め高校生らデモ 文科相は「実施に全力」 https://headlines.yahoo.co….
高校入試をひかえた受験生をお子さんにお持ちのお父さん、お母さんへのお願いです。 高校入試をお子さんの成長のためのひとつのきっかけとしてとらえていただきたい。 高校進学は「どこの高校に進学するか」ということはもちろん重要で…
8月の夏期講習中に実施した小学生のまとめテストの結果がもどってきたので、それぞれのご家庭に郵送しました。今日はこのテストについてお話ししたいと思います。このまとめテストは学校のテストとは以下の点で違うものです。 平均点が…
サレジオ高専のある場所 今日は「サレジオ高等専門学校 http://www.salesio-sp.ac.jp」の説明会にうかがってきました。場所は京王相模原線の多摩境駅から徒歩10数分のところにあります。miyajuku…
中学生の女の子たちと話をしていても、いつかお嫁さんになって家庭に入る、という願望が強いことにびっくりさせられることがある。テレビやマスコミなどのステレオタイプの「専業主婦」というイメージの影響なのだろう。 高3生あたりは…