大学入試に関する記事

ライバル対決 その1 海老名高校vs座間高校
サンデー毎日の大学合格者一覧をもとに周辺高校の同偏差値帯の学校についてその進学実績をくらべてみる企画。第1回は「海老名高校vs座間高校」です。なお、海老名高校は392名、座間高校は273名の卒業生数なので母数が3クラス分...
大学入試に関する記事
サンデー毎日の大学合格者一覧をもとに周辺高校の同偏差値帯の学校についてその進学実績をくらべてみる企画。第1回は「海老名高校vs座間高校」です。なお、海老名高校は392名、座間高校は273名の卒業生数なので母数が3クラス分...
慶應義塾大学合格者ランキング 週刊朝日 4月1日号より抜粋 https://www.amazon.co.jp/週刊朝日/s?k=週刊朝日 1 県立 横浜翠嵐 128名 2 私立 聖光学院 120名 3 私立 浅野 116...
早稲田大学合格者ランキング 週刊朝日 4月1日号より抜粋 https://www.amazon.co.jp/週刊朝日/s?k=週刊朝日 1 県立 湘南 182名 2 私立 聖光学院 164名 3 県立 横浜翠嵐 137名...
今年の当教室の高3生は、全員が何らかの形での推薦制度で合格が決まりそうです。 30年以上の指導の中で2回目ぐらいになります。みんな第1志望の学校なので、それはそれで良いことだと思います。はっきりした結果は今月末から来月に...
「大学図鑑 2022」という書籍を高校生用の書棚に置きました。この本はもう10年以上前から発刊されています。情報が書きかえられていない部分もあるのですが、子どもたちが大学を知る入り口としてはわかり易い1冊かと思います。 ...
今春の大学入試の状況をまとめたものです。今回は、早慶上理大への合格者数の多い順に周辺公立高校を並べた一覧です。早慶上理大とは、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学をまとめたものです。首都圏の私立大学の中では難...
2021年春の周辺高校からの大学進学実績です。今回は公立高校の国公立進学編です。国公立大への受験は、大学入試共通テストで5教科7科目を受け、その後に2次試験で数教科の記述中心の受験をとかなりハードルが高くなります。また、...
大学入試の3分間アドバイス。第4回です。 コロナ禍の中振り回された今年の大学受験生たち。でも、そんなコロナ禍の所為で首都圏の私立大学入試が易しくなるかも知れない・・・ そんな話しをしています...
大学入試共通テストが終わりました。コロナ禍の中、五十数万人が受験するこのテストが無事に実施されたので、この後の「私立中入試」「私大の一般試験」「私立高校入試」「公立高校入試」もきちんと実施される見込みが立ったのではないで...
大学入試共通テストの平均点が各予備校からすでに出ているようです。 国語 117点(駿台) 118点(河合塾) 119点(2020年センター試験) 世界史B 64点(駿台) 63点(河合塾) 63点(2020年センター試験...
高校入試まであと1ヶ月。高校入試の受験生への3分間メッセージです。 3分間アドバイス 高校入試 Vol2 大学入試共通テストが今週末に実施されます。不安をかかえたままで当日をむかえないために。大学入試の受験生へ3分間...
中1生と中2生に12月に実施した「全県模試」を返却しました。また、今日の午前中は、非受験クラスの小学生のまとめテストを実施しています。こうしたテストの持つ意味についてお話ししたいと思います。 小中学校の成績は絶対評価です...