お薦めの参考書・本

小学生の国語授業での「要約」
小学生の国語の授業では月ごとに課題図書をもうけて要約をさせている。課題図書は「小説」と「説明的文章」を交互に指定している。 今月は「家族シアター/辻村深月著 https://amzn.to/3m8ujEI 」 7つの短編...
お薦めの参考書・本
小学生の国語の授業では月ごとに課題図書をもうけて要約をさせている。課題図書は「小説」と「説明的文章」を交互に指定している。 今月は「家族シアター/辻村深月著 https://amzn.to/3m8ujEI 」 7つの短編...
一昨年まで10年ほど続けてきた「作文コンクール」ですが、昨年はコロナ禍の中で中止せざる得ませんでした。今年は初めから「ネットでの表彰式」を前提として「10分良書作文コンクール」と衣替えし、リニューアルした形で再始動します...
相澤先生 https://twitter.com/o_aizawa から「新ゴロゴ漢文 https://amzn.to/3lbRLlS 」を送っていただきました。ありがとうございます。 漢文というのは共通テ...
国語塾で来週から読んでいくのは「自分の顔は好きですか https://amzn.to/3wCxLf4 山口真美著」です。 国語塾では物語(小説)文と説明的文章(論説文)を交互に読むようにしています。この「自分の顔は・・・...
高校生にお薦めの本 その1 夏目漱石 三四郎 ざっくりいうと、日露戦争直後の時代背景の中での青春恋愛小説です。夏目漱石という名前からかたいお話を想像する高校生が多いだろうけれどそんなことはありません。 いきなり列車で...
お薦めの一冊です。 「小学生なら知っておきたい教養366/斎藤孝著」 https://amzn.to/3aHHp5I 「小学生なら」とタイトルにありますが、中高生、大人にとっても知っておきたい「教養」がジャンル別にまと...
小学生の国語塾と私立中学受験クラスで6月に読んでいく本の紹介です。 「クニマスは生きていた! 池田まき子著(汐文社)」 https://amzn.to/3h2oDJ1 光村図書の中学1年生の国語の教科書に掲載されている「...
学校休業で時間がたっぷりとあるでしょうから、お薦めの本を紹介していきます。今日の一冊はこれです。 「そして、バトンは渡された 瀬尾まいこ著」 主人公は高校3年生の女の子です。これまでに名字が3回も変わっています。父親は3...
正直、倒れそうな毎日です。でも、さすがにmiyajukuの保護者の方々は対応が早く、様々なことがスムーズに進んでいます。感謝です。 さて、すでに保護者の皆さまにはLINE@でお伝えしましたが、7日(土)に予定していた「新...
“教材.jp” というサイトが立ち上がっています。 学習塾の塾長など、子どもたちにふだんから接している、しかも、学習教材について日々研究をしている人たちが、お薦めしたい教材について熱く語るサイトです。受験参考書だけでなく...
https://amzn.to/2IZDFA4 著者はアイルランド人の夫を持ちイギリスのブライトンに住まう日本人の女性。一人息子はカトリック系の優秀な生徒が集まる小学校に通いながら、中学校は近所の問題校(作者が言うには「...
大学入試のためのお薦めの参考書、問題集の紹介動画を時間があるときにつくっていきます。 高校受験のための参考書、問題集には市販のものであまり良いものはありません。学習塾にのみ販売されるテキストが学習の中心になります。 それ...