冬休み中はインプットの学習も採り入れよう
入試直前のこの時期。学習がアウトプット中心になりがちです。しかし、せっかく時間がたくさんある冬休み中です。少し、インプットの学習も取り入れましょう。 アウトプットの学習とは、過去の入試問題などをやり、できなかった問題を解…
私立中学入試に関する記事
入試直前のこの時期。学習がアウトプット中心になりがちです。しかし、せっかく時間がたくさんある冬休み中です。少し、インプットの学習も取り入れましょう。 アウトプットの学習とは、過去の入試問題などをやり、できなかった問題を解…
私立中学受験を予定している小6生にとってはこの10月はどんな意味を持っているのでしょう。2月1日の試験日まであと116日。夏休みまでに入試に必要な学習はほとんど終えているはずです。ここからは「時間内に自分が受験する学校の…
「2021年度入試について私立学校の先生にうかがう」 Vol,1 自修館中等教育学校 https://youtu.be/0nlcDcZCWCU 来春入試について県内私学の先生方にお話をうかがうシリーズです。 第1回は…
私立中学入試も今日、明日の日程でほぼ終わりとなります。中学入試の特長は、ひとつの学校に3〜5日程と複数の受験機会があることです。そして、最近の入試では、それぞれの回ごとに学力検査の科目数や配点に差をつけたり、作文や面接、…
最近の大学入試の出願はWeb出願(インターネット出願)がほとんどです。また、私立中学入試や私立高校入試でもWeb出願(インターネット出願)が増えています。時代の流れなのか、昔のように書店で要項を購入し、その中に入っている…
今日は「湘南学園中学 https://www.shogak.ac.jp」の教頭先生が来塾され様々にお話をさせていただきました。ありがとうございます。 「湘南学園」は藤沢市の鵠沼にある私立の中高一貫校です。最寄りの駅は小田…
昨日は「東海大学附属相模高等学校中等部 https://www.sagami.tokai.ed.jp」の学校説明会にうかがってきました。場所は小田急小田原線の小田急相模原駅から徒歩10分ほどのところにあります。中央林間か…
今日は「日本大学藤沢中学校 https://www.fujisawa.hs.nihon-u.ac.jp」の学習塾向けの説明会に行ってきました。小田急江ノ島線の「日大藤沢駅」を下りてすぐの所にあります。牧場や農地、博物館も…
今日は「昭和女子大学附属中学校・高等学校 https://jhs.swu.ac.jp」を訪ねてきました。といっても、わたしが大失敗をしてしまい、本来は学習塾向けの説明会の日でもないのに行ってしまったのです。それでも、広報…
この時期は私立の中高一貫校の学習塾向けの学校説明会が続きます。すべての学校にうかがうことは不可能ですが、校長先生が代わられたり、入試改革を進めていたり、miyajukuの生徒が受験希望だったり、といった優先順位をつけて足…
湘南学園中学高等学校 https://www.shogak.ac.jp/highschool/ についてです。 小田急江ノ島線の鵠沼海岸駅から徒歩10分ほどの閑静な住宅街の中にある学校です。最近80周年をむかえた共学の中…
6月8日の記事で周辺公立高校からの大学進学実績(国公立編)をまとめました。 2018年春 周辺公立高校大学合格実績(国公立大編) https://miyajuku.com/miyajuku_blog/20180608/ …