大学入試に関する記事– category –
-
「夏までに何を終わらせる?」国語・理科・社会で“基礎を固める”夏までの学習戦略
こんにちは。高校生活、そして受験勉強のスタートにとって大切な“第一期”の時間、どう活かしていますか?今回は、英語・数学を除いた「国語・理科・社会」にフォーカスして、夏休み前にやるべきことを一緒に見直していきます。夏休みは「勝負の夏」とよく... -
【大学入試】入試スケジュールと後悔しない大学選びのために、今やるべきこと
こんにちは。大学入試本番まで、いよいよあと7ヶ月。「え、もうそんな時期?」と思った方もいるかもしれませんね。今回は、入試の全体スケジュールと、後悔しない大学選びのために今からできることを深掘りしていきます。 大学入試のざっくりした流れを把... -
【第2回】 参考書ルートの「構造」を知ろう!
「参考書、いろいろ買ったけど、どこから手をつけたらいいかわからない…」そんな経験、ありませんか?受験勉強において“ルート”があるかないかで、効率も成果も大きく変わります。今回は、その“参考書ルート”がどういう構造で作られているのかを、わかりや... -
2025年 神奈川県内高校別 早稲田大学合格者数
大学通信オンライン https://univ-online.com から抜粋 数字は 前/合格者数 後/現役合格者数 ○は県立、市立の公立高校or中高一貫 無印は私立校 ○横浜翠嵐 233 211聖光学院 189 168洗足学園 139 136○湘南 127 84浅野 111 93栄光学園 110 7... -
来春入試での「歴史総合」について
来週入試では社会科も新課程入試になります。歴史については以下の3パターンがありえます。 Aパターン 日本史探究(or世界史探求)のみ Bパターン 日本史探究+歴史総合(or世界史探求+歴史総合) Cパターン 日本史探究+日本史範囲のみの歴史総合(or世界... -
大学入試に向けてのプランニングは「逆算式」で
大学入試は個々に目標が違います。高校入試のように難易度の高い高校から低い高校まで同一の問題を解くのと違い、目標によって入試科目も難易度もまったく違うのです。ですから、合格に向けての学習プランニングは個々に違うといえます。 そのプランニング... -
2024年春の周辺高校からの私立大学合格実績 その1 首都圏大学のグループ分け
2024年春の周辺高校からの私立大学合格実績をまとめてみました。今回は、miyajuku周辺公立高校からの合格実績を一覧にしたときの首都圏私立大学のグループ分けについて説明します。各高校からの合格実績についてのコメントは次回以降の記事にゆずります。 ... -
2024年春のmiyajuku周辺高校からの大学合格実績 その2 国公立合格編(私立高校)
2024年春のmiyajuku周辺高校からの大学合格実績 その2 国公立合格編(私立高校)です。「サンデー毎日 4月21日号」から抜粋 国公立大に多くを合格させている、聖光学院、浅野、栄光学園、洗足学園は中高一貫の私立校で高校からの募集はありません。聖光学... -
2024年春 周辺高校からの大学合格実績 その1 国公立編(公立高校)
2024年春のmiyajuku周辺高校からの大学合格実績 その1 国公立合格編(公立高校)です。「サンデー毎日 4月21日号」から抜粋 横浜翠嵐、湘南、柏陽、厚木は進学重点校です。とはいっても、横浜翠嵐と湘南が頭ひとつ抜け出しています。東京大学こそ横浜翠嵐... -
2025年大学入試で社会(歴史)はどう変わるのか
来春の大学入試は新課程になって初めてのものになります。共通テストも大きく変わりますが、私立大学の入試も変わる部分がすくつかあります。そんな中で今日は社会(歴史)の話しです。まず、新指導要領で社会(歴史)がどのように変わったかです。 歴史総合が... -
合格体験記 2024年春 ハナさん 法政大学 スポーツ人間学部
2024年春卒塾生の合格体験記です。 今回は「法政大学 スポーツ健康学部」に合格したハナさんに話しを聞きました。 自分がやりたいことから考えて大学を選び、それに向かってコツコツと努力ができた結果です。本人は「そんなに頑張らなかった」みたいな雰... -
合格者の声 大学受験/私立中学受験/公立高校受験
https://youtu.be/sRtMb2kVZUE 【合格者インタビュー】 早稲田大学 教育学部 理学科 生物学専修 合格 Sくん 河崎翔太 &n...