TOP記事– category –
-
TOP記事
県立横浜翠嵐高校訪問記
10月23日に神奈川県私塾協同組合の高校訪問で「県立横浜翠嵐高校」を訪ねてきました。副校長先生の長濵徳克先生に対応していただきました。お忙しい中をありがとうございます。 さて、「県立横浜翠嵐高校」の基本情報です。 所在地 〒221-0854 神奈川県横... -
TOP記事
親に出来ること 「口を出す」より「時間を区切る」サポートを
「勉強しなさい」と言っても動かないのに、 「今日は何時にワークやる?」と聞くだけで動く──。 そんな経験、ありませんか? 子どもは“やる気がない”のではなく、“動き出すきっかけ”がつかめないだけです。 親の役割は、やるかどうかを決めることではなく... -
TOP記事
🎓中学校の評定のつき方 ― 絶対評価とは?定期試験はどのくらい関係するの? ―
はじめに お子さんの通知表を見て、 「どうしてこの評価なんだろう?」「テストは良かったのに…」 と思われたことはありませんか? 実は、今の中学校では昔とまったく違う仕組みで成績(評定)がつけられています。 そのキーワードが 「絶対評価」。 ... -
TOP記事
🎓 神奈川県立高校の情報をAIチャットで調べよう!
miyajukuでは、近隣の公立高校(県央・湘南エリア)について、AIチャットでかんたんに調べられるサービスを公開しました✨ 学校名のボタンをタップして、「授業の特徴は?」「部活動は?」「入試倍率は?」など、気になることを質問するとAIが即座に... -
TOP記事
子どもを信じる力の源 ― 親として迷うときに立ち返る原点
一昨日、3人目の孫が産まれました。 産まれたばかりの赤ちゃんを抱かせてもらえるのは本当にありがたいことです。40年以上も子どもたちに関わる仕事をしていますが、あらためて、どの子にもこうした瞬間があったことを再認識させられます。 たくさんの愛... -
TOP記事
子育ての目標ってなんだろう? 親も子も幸せに生きるために
子育ての目標は、子どもを幸せにすること。 でもその道は「親がどんな毎日を生きているか」に大きく影響されます。 テストや受験は大事な通過点ですが、それ自体がゴールではありません。 親が豊かに生きている姿を見せることこそ、子どもにとって一番の教... -
TOP記事
🎓 大学入試に向けた現代国語の学習法 “センス”ではなく、戦略で点数を伸ばす
はじめに 「現代国語はセンスで解くもの」 そんなイメージを持っている受験生は少なくありません。 ですが、実際の入試で求められているのは 「読解力」 です。 そしてこの読解力は、正しい方法で学習すれば誰でも伸ばせる力です。 今回は、大学... -
TOP記事
模擬試験を“受けるだけ”で終わらせないために
〜中3受験生に伝えたい模試活用法〜 こんにちは。神奈川県で学習塾を運営している○○です。 今日は、中学3年生のみなさんに「模擬試験(模試)の大切さ」についてお伝えします。 模試と聞くと、 「点数が悪いと落ち込むだけ…」 「受けても面倒なだけじゃな... -
TOP記事
古文が苦手でも大丈夫!短期間で力を伸ばす学習法
今日は「古文が苦手でどうしたらいいかわからない」という高校生に向けて、古文の勉強法についてお話しします。 👉 この記事は、受験生だけでなく「高1・高2のうちに古文を仕上げたい」という人にも役立ちます。 古文は「短期間で伸ばせる」教科 「... -
TOP記事
大学入試の合否を分ける「過去問演習」の正しいやり方
大学入試を目指す受験生にとって、過去問演習は欠かせない学習です。 しかし「ただ解くだけ」では効果が半減してしまいます。 今回は、過去問を最大限活用するためのポイントをまとめます。 過去問演習の基本ルール ① 必ず時間を計って解く 実際の試験時間... -
TOP記事
読書の大切さ
現代は情報があふれ、スマートフォンを開けば切り取られた断片的な情報が絶え間なく流れ込んでくる。しかも、AIに問いかければ瞬時に答えを返してくれる便利な時代になった。その結果、必要最小限の情報だけを効率的に得ようとし、それ以外を「ノイズ」と... -
TOP記事
中学3年生に向けて「9月からの学習の進め方と心構え」
https://youtu.be/qc3wKkGHdaQ 🎥 今回の動画では、中学3年生に向けて「9月からの学習の進め方と心構え」についてお話ししています。 夏休みが終わり、ここから入試本番までの数か月が、合否を左右する大切な時期です。 ✅ 主な内容 1...