miyajukuの指導– tag –
-
お薦めの参考書・本
大学受験に向けての古文の学習 お薦めの参考書・問題集
miyajuku塾長が大学入試の学習のためにお薦めの参考書・問題集についてお話しするシリーズです。まずは古文の学習です。 ②では古文の学習の3つの要素のうち語彙(古文単語)の学習にお薦めの1冊を紹介しています。 https://youtu.be/mmPyY-NdGuI ③では古文... -
大学入試に関する記事
合格おめでとう Y・Hくん 法政大学 経営学部
2024年春卒塾生の合格体験記です。 今回は「法政大学 経営学部」に合格したY・Hくんに話しを聞きました。彼は夏の終わりまで部活でサッカーを続けていました。そこからの集中力はわたしからみてもすごいものがありました。 とくに「世界史を得意科目にす... -
塾の毎日についての記事
miyajukuの作文教室
6月の作文課題を先ほど作り終えました。miyajukuの作文教室は、朝日小学生新聞と朝日中高生新聞から記事を2つずつピックアップして、それを読んで自分考えを400字でまとめる、というものです。 6月の中高生の課題は以下のふたつです。 つぎの文章を読んだ... -
塾の毎日についての記事
ネイティブとの英会話授業「TRY-ANGLE」
中1生は「TRY-ANGLE」の授業を4月、5月と必修にしてきました。 「TRY-ANGLE」は、ネイティブの先生とネットを通してリアルタイムに1対2で英会話の授業をするシステムです。 なぜ、1対2なのか? 先ずはコストを抑えるためです。ただ、コストを抑えるためだけ... -
塾の毎日についての記事
授業記録風に 5月25日 Sat
授業記録風に 午前中は私立中学入試クラスの5月の月例テストに向けての復習。お昼をはさんで月例テスト。小5生は2回目です。月ごとのカリキュラムにあわせて、そこまでの範囲をしっかりと復習してテストにのぞむ。そして、テストが戻ってきたら間違い直し... -
塾の毎日についての記事
「ジュクサガス」さんのTwitterインタビュー
昨日は「ジュクサガス https://jyukusagasu.com」さんからTwitterでインタビューを受けました。「ジュクサガス」さんについてはまたの機会にどんなサイトなのかを書くつもりです。 昨日のインタビューは、ある意味でmiyajukuのことをざっくりと知ってもら... -
塾の毎日についての記事
Study Plus For SCHOOL をmiyajukuではどう利用しているか
昨日はmiyajukuの高3生が利用している「Study Plus For SCHOOL https://youtu.be/B-ppIcR1ywc 」の事務所にうかがってきました。「Study Plus https://www.studyplus.jp 」は、400万人の高校生が利用しているという学習管理、学習記録のアプリです。「St... -
塾の毎日についての記事
「哲学者って何をする人なの?」についての小学生の課題文
神奈川県私塾協同組合主催の読書作文コンクール。今年は入不二基義氏の「哲学者って何をする人なの?」が課題の文章になっている。 あなたも自分なりの哲学の問いを立てて、それについて考える文章を書いてみましょう、というのがリード文だ。「哲学」とい... -
学習法・子育てについての記事
定期試験はとにかく「しっかりと確実に」
昨日の中3の授業での会話 わたし 今回の数学は満点撮ろうね A子 ムリですよ わたし なんで。範囲も狭いし、わからない問題がでることもないし、満点いけるでしょ A子 だって、足し算とか間違えちゃうんで わたし だから、それをなくせば満点じゃない ... -
広く教育についての記事
「国語」の授業では「読解力」をつけることはできない その1
2020年の入試改革のキーワードに「読解力」というのがあります。みなさんは「読解力」と聞いて何の教科を思い浮かべますか? 国語と答える方がほとんどでしょう。でも、ここでいう「読解力」を国語の授業で身につけることは難しいのが実際です。そもそも「... -
未分類
明日の9日土曜日は「新学期説明会&入試報告会」の保護者会
明日の9日土曜日は「新学期説明会&入試報告会」の保護者会です。 13時〜 新中2と中3の保護者対象 15時〜 新中1と小学生の保護者対象 17時〜 新高1の保護者対象 19時〜 新高2と高3の保護者対象 と4回に分けておこないます。 先ほど、やっと配布する資... -
塾の毎日についての記事
今年の読書作文コンクールの課題図書
小、中、高校生のすべての生徒に連休中の宿題のひとつとして作文を出しています。第7回の神奈川県私塾協同組合主催の「読書作文コンクール」の課題です。 今年の課題は「哲学者って何をする人なの?」という文章です。「子どもの難問」という本の中から抜粋...
12