高3合宿 2日目の報告

高3の合宿2日目。
朝の6時30分から古文の学習。古文が必要ない2人は数学の自習です。
7時30分に朝食。8時30分から、数学組と日本史組に分かれて授業。数学はいつものように各自の「基礎問題精講」と「チャート」の問題を進める学習。日本史は全レベル問題集を。室町時代あたりまで進めました。
11時に「スタディプラス」の澤田さんにお越しいただき、大学での学びについて話していただきました。澤田さんはこの春に入社されたばかりですが、その前にインターンシップでスタプラに2年ほど勤めていたとのこと。高3生にとっては歳の近い社会人1年生の女性のお話は、親近感もわいたようでしっかりと聞いていました。

澤田さんは大学時代に本当にアグレッシブに様々なことに挑戦されていたようです。しかも、そのすべてが、自分と社会、自分と仕事をつなぐことになっったようです。澤田さんのお話は、子どもたちのイメージの中に「大学生」というものを作ったと思います。よいお話をありがとうございました。

お昼は自然と澤田さんの周りに子どもたちが集まって話しに花を咲かせていました。
午後は日本史と数学のセンター過去問を解いて解答解説。その後は、また午前と同じ学習。この合宿では徹底的に日本史と数学を鍛えます。18時過ぎに午後の学習を終え、各自の部屋でシャワーを浴び、その後に夕食。夜の授業は現代国語でスタート。2018年のセンター本試験でした。

昨日と同じように少し自習をして今日の学習は終了です。
とにかくみんなよくやっています。明日は最終日。わたしも頑張ります。今日は2回ほど意識がとんでいました(^_-) いつまでこんな無茶なことができるかわかりませんが、この子たちの役に立つ限りは老体にむち打って頑張ります(^^;)