オンライン授業についての子どもたちのアンケート

オンラインでの授業も3ヶ月になろうとしています。最初はスマートフォンで授業に入ってくる生徒も多かったのですが、今日の中学生の授業後のアンケートを見ると1人になっていました。

スマートフォンの画面は小さいので、こちらの説明の文字や数字、図表などが見づらいです。やはり12インチ以上の画面サイズが欲しいです。そんなお話を保護者の方にしたのですが、みなさんが新たにオンライン授業用の端末を準備していただいた結果だと思います。ありがたいことです。
どんな端末で授業を受けたいですか、という問いの結果は以下のようになりました。パソコンで授業をうけたい、ということは、やはり大きな画面サイズで授業を視聴したい、ということなのでしよう。

また、オンラインの授業とリアルの授業のどちらが好きか、またどちらが学習効果があると思うかの問いはこんな結果でした。
おもしろいですね。オンラインの授業が好き、またはどちらもスキをあわせると8割近くになります。でも、学習効果は圧倒的にリアルな授業の方がある、とみんな答えているんです。どんなところがオンラインの授業のマイナス面だと考えているのかは、次回の授業時のアンケートの項目にしたいと思います。
6月からは塾も通塾に戻す予定です。ただ、3蜜を避ける意味でも、オンラインの授業も一部では継続していこうと考えています。そうした意味では、子どもたちの意見をしっかりと知っておく必要があると思っています。