“高校選択”この時期に気をつけるべきことは
高校選択が具体的に名前をしぼり込む時期になってきています。つぎのような点を注意して選択をして下さい。なお、基本的に「公立高校第1、私立高校第2」ということを前提とします。
まず、私立の併願校を決めること。
私立高校については12月の10日前後に「決定」します。中学校の先生が志望の私立高校に「打診」におもむきます。この段階で「受験校」というか「合否」についてはほぼ決まってしまいます。この「打診」の書類にのっていない生徒は受験することもかないません。ですから、私立校をどこを受験するかの決定はあと1ヶ月ちょっとで「最終段階」になるということです。
神奈川県内の私立高校は「基準」を上まわっていれば基本的に合格します。東京都の場合は「入試の得点による」という学校もありますが、基本的に神奈川県内から東京都内の私立校を受験する場合は、基準を上まわっていれば基本的に合格します。逆に言うと、基準を下回っている場合は受験ができないということになります。何度も言いますがそうしたシステムなのです。
基準は、都内の私立校は各校のホームページに公開されています。県内の私立校は基本的に非公開ですが、説明会などでは話されている学校が多くなっています。学校の成績だけでなく、英検や漢検などの資格をプラスするなど細かい基準になっているので、しっかりと情報を集めていきましょう。基準は11月末にでる学校成績なので残された定期試験にしっかりとり組むことも必要です。
どの私立校を併願するかは、ほとんど基準とにらめっこになりますが、こんな観点はしっかりとみておきたいです。
どのコースにするのか。
私立校の多くは「進学コース」や「理数コース」などと様々なコースわけをしています。基準もコースによって違います。大学進学のことを考えたら、それぞれの私立校の最もレベルの高いコースに在籍するのが良いでしょう。ですから、ひとつ下の高校の「特進コース」を選ぶというのもひつとの選択です。私立校はある意味では「はっきり」としている部分があります。進学実績を出すために上位層に手厚く指導をする、ということです。そんなことも考えてください。
コロナ禍の中で「通学時間」も大きな要素になると思います。やはり通学に要する時間が長すぎると、勉強だけでなくその他の学校の行事への参加や部活動にも負担がかかってきます。その点もしっかりと考えましょう。
もうひとつ。
書類選考入試がある学校を優先的に考えるのも良いと思います。
10日に入試に行かなくてよい、というのはかなりのアドバンテージです。何しろその数日後には県高校入試の本番が待っているのですから。いくら合格できるとわかっていても、試験となるといろいろと考えてしまいます。また、県高校入試は理科と社会が合否の鍵をにぎります。私立校の入試は3教科です。書類選考入試は負担軽減になります。
公立校の受験校の決定はまだまだ先にいってからです。今は数校をピックアップしておけば十分です。とにかく私立校の決定です。