miyajuku– Author –

-
保護者会でした
今日は4回に分けて保護者会でした。13時〜 新中3生の保護者の方14時40分〜 小学生、中学生の保護者の方17時〜 新高1の保護者の方19時〜 新高2・3の保護者の方ノドが完全につぶれています。たくさんの保護者の方、とくにお父さんに集まっていただいてあ... -
電子辞書は中古にかぎります
高校生になると英語の授業では辞書が必携になります。以前は、電子辞書を禁止して紙の辞書でなければだめだ、と言う先生もいましたが、さすがに最近はそんな方はいらっしゃらないでしょう。ということで、家電量販店などに買いに行くと、これがけっこう高... -
新高1準備講座
中3生は、受験が終わったあとも、新高1準備講座ということで春休みまでは私の授業を受けています。とりあえず、数学は「式の計算(展開と因数分解)」を、英語は「品詞分類、文の成分、5文型」の学習を終わらせていきます。春休みからは本格的な新高1クラス... -
「習字の筆っこ」の体験学習会
今日は「習字の筆っこ」の体験学習会です。ありがたいことにたくさんの体験のお申し込みをいただきました。今日の体験の方がご入会いただけると、筆っこのクラスは定員となってしまい新たに4月以降の募集はできなくなってしまいます。習字はアナログで古い... -
「そろばん塾ピコ」の講師研修会
昨日は「ユニコムプラザさがみはら」にて、「そろばん塾ピコ」の講師研修会でした。中央林間校だけでなく、桜ヶ丘校や厚木校、小田原校、横浜の新桜が丘校などのピコの講師の方々が集まってのものでした。孝橋代表と岐阜からわざわざ来ていただいた先生の... -
ブログを再開させて下さい
金曜日から北八ヶ岳の雪の山を縦走してきました。-10数度の極寒の2,500メートルをこえる高さの雪山です。稜線は風も強く厳しい世界です。アイゼンを履き、ピッケルにぎって、顔は目出し帽で覆っての登山です。そんな冷たさの中で、気持ちと身体を根っこの... -
少し更新できません
ブログを開設したのは2006年です。基本的に「毎日」更新してきました。数日。更新が滞ります。それほど「痛手」を被っています。申し訳ありません<(_ _)> -
何も書けません<(_ _)>
何も書けません<(_ _)>合格させてあげられなかったこと。ほんとうにゴメンなさい。 -
新年度の募集について
気持ちの落ち着かない1日です。どうしてって、明日が公立高校の発表ですから。ドキドキ×生徒数が、明日まで続きます。なんとか全員の合格報告を聞きたいです。新年度のお問い合わせもポツポツといただいています。とりあえず現段階での募集状況です。私立... -
丹沢を歩く 巡礼古道
1月2日以来の休日です。たまたま「丹沢を歩く」イベントがあったので、仕事仲間のK先生を誘って参加してきました。今日のコースは「巡礼古道を歩く」ということで、飯山観音→白山神社→狢坂峠→巡礼峠というもの。ちょっと早い春もさがせるコースです。本厚... -
習字教室の体験のお稽古
習字教室の体験のお稽古の案内です。デジタル全盛の時代。だからこその習字です。「習字の筆っこ」は習字を通して「心がけ」を子どもたちに教えたいと考えています。「心がけ」とは、ふだんの心の持ち方であったり、気構え・気遣い・気配りです。そんな「... -
定期試験と県高校入試の違い
今日の午前中は年に1回の健康診断。とりあえず、総合コースということで様々にチェックです(^_-)明日で中学校の定期試験はすべて終了です。ご苦労さまでした。ということで、ここから新学期までは勉強のことは忘れて・・・ というわけにはいきません。こ...