miyajuku– Author –

-
最新の大学入試情報 2025年春
首都圏で年内入試を東洋大学がはじめて昨冬実施し多くの受験者を集めました。それに対して文科省が「学力試験をともなう入試は2月1日以降に」とクレームを入れていたのですが、おおきく状況が動きそうです。 「讀売新聞オンラインから 20250327」 大学入... -
【第3回】参考書ルートを「自分専用」にする方法
「この参考書ルートで東大合格!」 SNSやネットで、そんな魅力的な投稿を見かけたことはありませんか? でも、ちょっと立ち止まって考えてみましょう。 そのルート、本当に自分にも合っているのでしょうか? 大学受験は、目指す大学も、今の学力も、得意・... -
大学受験に向けての参考書ルート/語彙参考書の使い方 編
こんにちは! 大学受験に向けての参考書ルートシリーズ、今回は「英語語彙の学習法」についてお話しします。 前回は、語彙の参考書をレベル別にご紹介しましたが、今回はそれらをどう使って、どう覚えていくか、そして覚えたかどうかをどうチェックするか... -
2026年入試 神奈川県公立高校の合格ボーダー予想 海老名高校
神奈川伸学工房「全県模試」さんのデータをもとに各県立高校の合格ボーダーを予想しました。神奈川県の高校入試は入試得点を開示してくれます。それらのデータを全県模試さんが集約したものがあり、それをもとにしています。 2025年入試での海老名高校のボ... -
📘【神奈川公立高校入試】大和市周辺エリアの進学重点、進学重点エントリー校をデータで比べてみた!
こんにちは! 今回は、神奈川大和市周辺エリアの「進学重点、進学重点エントリー校」をピックアップ。 実際の入試データをもとに、それぞれの高校の特徴や、選び方のヒントをまとめました。 🏫 各高校のざっくり特徴 厚木高校:真面目に勉強したい... -
「やる気」が出ないきみへ。まずは始めるしかない。
『受験!夏の本格スパイス』 その1 「やる気」が出ないきみへ。まずは始めるしかない。 「どうしてこんなにやる気が出ないんだろう」「みんなはもっと頑張ってるのに、自分はなんで…」 そんなふうに自分を責めて、余計に机に向かえなくなる——受験生なら... -
大学受験に向けた英語語彙の勉強法|おすすめ単語帳ルートをステップ別に解説!
こんにちは。今回は大学受験英語の「語彙(英単語)」にフォーカスして、レベル別のおすすめ単語帳ルートをご紹介します。 英語の学習は、大きく4つの柱──語彙・文法・リーディング・リスニングから成り立っています。その中でも語彙は、いわば英語の「基... -
自学・自習できる力を中学生のうちに育てるということ
「勉強しなさい」が響かないのはなぜか? 中学生にとって本当に身に付けるべき大切な力、それは「自学・自習」の力です。ですが、現実にはこの力を持っている中学生は、ほとんどいません。だからこそ、私たち大人の側が、時間をかけて丁寧にその力を育てて... -
【3ヶ月で差がつく!】受験生のための夏前ラストスパート戦略
――「試験がない今」がチャンスだ! 期末テスト、おつかれさまでした! 中学3年生にとって、ここから先の数ヶ月が高校入試の“本当のスタート地点”です。 3学期制の学校では、期末試験が終われば9月中旬まで定期テストはありません。 そう、約3ヶ月間、学校... -
【英語と数学】夏休みまでにやるべき学習戦略|基礎力で受験の土台を固めよう
「基礎力」を制する者が、受験を制す。いま、この時期だからこそ見直したい「学びの土台」 大学受験まで、いよいよカウントダウンが本格化する季節。とはいえ、夏休み前の今、「何をどこまで進めるべきか…」と悩む受験生も多いのではないでしょうか。 この... -
【大学受験】夏休みまでに「基礎」と「継続」の2本柱を築こう
大学受験に向けて、特にこの時期、多くの方が「夏休みまでに何をやるべきか?」と悩まれているのではないでしょうか。今回は、受験勉強の前半戦として「夏休みまでの学習」をどう効果的に進めるかを、皆さんがお持ちの学習ガイドやセミナーの知見も交えな... -
【受験勉強を加速させる】週間計画の立て方と活かし方
〜やる気に頼らず「着実に進む力」をつけるために〜 こんにちは。 6月に入り、共通テスト本番まであと約7ヶ月。この時期、多くの受験生にとって大切になってくるのが「習慣計画」です。 「やる気」だけでは乗り切れない長丁場の受験。日々の勉強をどう管理...