miyajuku– Author –

-
県立の中・高一貫校適性検査対策講座
相模大野に来春開校する県立の中・高一貫校。入試(県教委は適性検査と言っています)は2月1日と7日に実施されます。倍率は20倍をこえることが予想されていますので、男女各80名ずつ、160名の募集に対して3,000名以上の受験者になるはずです。この倍率は... -
公中検模試のお知らせ
【第1回 公立中高一貫校適性検査対策模試 小5・小6が対象です】実施日→ 6月21日(土)午前10時から正午 費 用 → 塾生/4000円 外部生/6500円 科 目 → 〈適性検査1〉45分 60点満点 「知識を活用して問題解決をはかる力」を見る教科横断型の総合問題... -
今日もどたばたと・・
今日は「わくわく文庫」の準備のために、書棚の設置スペースを作る仕事に没頭していた。「わくわく文庫」は、小学生低学年から高学年まで、『読む』という基本的な学習習慣を作るためのきっかけ作りに有効だと考えている。たくさんの小学生に利用してもら... -
小学生をお持ちのお母様へのお知らせです
四谷大塚の「全国統一小学生テスト」をmiyajukuを会場として実施します。テレビ、新聞等でも紹介されましたように、民間のテストとしては最大の5万人以上の小学生が挑戦するテストです。私立中学を受験する、公立の中・高一貫校を受験する、公立の中学に進... -
1割り増し
今朝もジムにて水泳トレ。私は25メートルプールを1往復65秒から70秒のペースで20往復から25往復している。これを60秒から65秒のペースに上げるとかなり苦しくなる。さらに55秒から60秒のペースにすると、10往復するのがやっとになってしまう。毎日の学習に... -
いやぁ、どたばたとした一日でした(T_T)
休み明けの今日(すでに日にちがかわっていますが)は、やはり仕事が連続してブログを更新する暇もありませんでした。そんな中、鵠沼高校の校長先生が来塾されました。今年の入試の様子、卒業生の実績、miyajukuから鵠沼高校に進学した生徒たちの様子、な... -
連休最終日
連休最終日の今日は息子と江ノ島まで釣りに行ってきました。7時に湘南港を出港する釣り船に乗り、13時過ぎまでで写真の釣果でした。今、息子と魚をさばいているところ。カワハギとヒイラギは煮付け。シロギスとメゴチは天ぷら。釣り船のおばさんにシコ... -
山の写真
昨日の山の写真を『ここ』にアップしました。ご興味のある方はご覧になってください。 -
連休2日目
先ほど帰宅しました。八ヶ岳にある蓼科山(2,530m)に登ってきました。妻が一緒なので雪はあってもそれほど厳しい山ではなく、そんなに混雑しない、というのが今回の選定理由です。山の上はまたまだ冬の世界。今朝も寒いの何のって・・・ フリースの上に... -
切磋琢磨
中1の○○が授業中にこんなことを友達に言っていた。「どうせ学校の数学の試験なんて半分もとれないだろうから・・・」その言葉を聞いてびっくりした。この○○は春の講習からmiyajukuに入った生徒だ。本人が言うほど出来ないわけではない。ただ、途中式の書き... -
鎌倉散歩
良い天気でしたねぇ。(^_^)vそんな天気の中、妻と二人で鎌倉に散歩に行ってきました。花がきれいでした。写真は長谷にある“光則寺”の“みやこわすれ”です。その他の写真はここにアップしてあります。是非とも訪れてみてください。気持ちよかった春の... -
季節がかわる喜び
今日の夕方からは公立中進学クラスの小6国語の授業。短歌と俳句の単元なのだが、季語の話から、太陽暦と太陰暦の違いへと話題が進む。そんな中、なんで一週間は七日なのだろう、と誰かが疑問を発し、そこからキリスト教と仏教と神道の話へ。さらには、人...