miyajuku– Author –

-
大学院
時間があったら大学院に行きたいとずっと思っている。数年前には願書を出す寸前までいったのだが、妻に止められた。これから子供達が大学に進学するのだからそれが終わってからにしなさい、という理由からだった。うーーーーんもっともな理由のようでいて... -
私塾協同組合
さて、今日の午前中は「神奈川県私塾協同組合」の「教材・教具展」のお手伝いに藤沢の産業センタービルへ。自分のところだけで手一杯なのにそんなものまでやる必要はないじゃないか、という声もある。が、誰かがやらなければいけないし、せっかく先達が作... -
親もあがいているんだ!
今日は中3生の親と生徒の両方に最近の学習の様子と最終的な志望校の判断についてのコメントを書いた。3時間ほどかかってしまった。書いている途中でSさんのお母さんがお仕事の途中で通りがかったので、と寄ってくださったり、つぎつぎに返信のメールが来て... -
春はもうすぐそこまで来ているはずだ
受験という時間軸をめぐって様々な葛藤がある乗り越えられるだろうか、いや乗り越えてみせる気持ちが行きつ戻りつ揺れ動くでも、大事な一点を忘れちゃいけない必死になったこと。引けない一線だと自分を懸けたこと。それはあなたの中に何かを残していく。... -
あなたへ
誰もが「こうしたい」という気持ちを実現できるとはかぎらない。いや「こうしたい」という気持ちをしっかりと実現できる者の方が少ないのかもしれない。 ○○高校に行きたい、という気持ちを持ち続け、その実現が難しくなってきたときどうするか。受かりたい... -
このままではいかん!
中3の模試が途中採点の様子だと、全体に出来が悪いなぜかみんなあせっている。だから数学の問1の計算問題をミスったりしている。基本にかえれとにかく徹底して指導をしよう。 -
28日の朝
今日も朝から小6、中3、高3の授業。小6と高3は今週はいよいよ本番だ。ここまで来ると大胆に学習させたい。あれもこれもではなく、とにかく単元をしぼって集中させたい。神通力があれば良いが、そんなものは持ち合わせていないので、徹底的に過去の出題例を... -
数学検定試験
昨晩は高2のIさんと授業後に進路について立ち話・・ のつもりが思わず時間が経ってしまった。今の大学入試の仕組みはあまりに複雑すぎてわかりづらい。でも、大切なのは「○○大学に行きたい」という確固たる信念を持つことなんだ。ここがぐらついてしまう... -
スイートピー
今朝も小学6年生が朝から勉強している。みんなの気持ちがちょっとでもなごんだら、と思い、花屋の店先にあったスイートピーを買ってきた。 -
ゲンダイの受験生
河合塾、代ゼミ、駿台の各予備校のホームページでセンターリサーチの結果が一斉に公開されている。中でも秀逸なシステムが河合塾の「バンザイシステム」だろう。非常に見やすくわかりやすい。いずれにしても、ここまで情報を得ることが出来るようになると... -
今日の1日
今日は私立中入試の1週間前。なぜか私立中入試をする生徒の多くは1週間前から学校を休む、といった慣習めいたものがある。お母さん方の横と縦のネットワークで「そうするものだ」と半ば常識化している。こちらからお勧めはしないが、せっかく学校を休むの... -
受験生としての自覚
高2生に受験生としての自覚を持ってもらおうとあの手この手の仕掛けをしている。少しずつだがしっかりと考えるようになってきた。今の大学受験は本当に「本人しだい」だ。「ここらへんでいいや」と本人が思ったところで受験は終了してしまう。何しろ、分数...