miyajuku– Author –

-
今日で2018年度のすべての授業は終了です
今日も朝からひたすらに新学期の準備です。 新しいテキストの梱包を開けて整理するだけでもひと苦労(^_^;) 新年度も中学生の基本テキストは「新中問」です。非受験の小学生は「ウィンパス」を使います。いずれのテキストも、学校の進度にあわせて進みなが... -
八ヶ岳の天狗岳という山に登ってきました
昨日の月曜日はわたしはお休みをいただき、日曜日から月曜日にかけて長野県の八ヶ岳連峰の「天狗岳」という山に登ってきました。本当は第一週に行く予定だったのが悪天候で延期し、先週末もダメで今回の山行になりました。 もうすぐ桜の開花の時期ですが山... -
ジュニアプログラミング検定
今日の「プログラミング道場」の授業は「プログラミング検定」です。検定は「サーティファイ」の「ジュニアプログラミング検定」です。検定の詳細は https://www.sikaku.gr.jp/js/ks/ にあります。 この検定試験はScratchを利用します。今日は、全員が「... -
お薦めの学習参考書 全レベル問題集 現代文 1基礎レベル
現代国語のお薦めの問題集です。 大学入試 全レベル問題集 現代文 1基礎レベル 旺文社 梅澤 眞由起 (著) https://amzn.to/2T4rnZb この問題集の特徴です。 1 大学入試の現代文の学習をこれからはじめていこう、という生徒に最適の問題集です。問題集で... -
春の講習の目標です。
高3 春の講習は英語の集団指導と数学or国語の個別指導です。この春の講習からが本格的な大学受験の学習のスタートになります。今までと同じように「英単語」「英熟語」の範囲を決めての小テストももちろんですが、ここからは「漢字、語句」「古文単語」な... -
「学びエイドポート」という学習管理システム
今日は「学びエイド https://www.manabi-aid.jp」という学習システムのセミナーに参加してきました。 「学びエイド」は、miyajukuでも利用している映像教材です。主に高校生に利用させています。今日のセミナーはその映像授業についてではなく、新しく春... -
お薦めの学習参考書 数学1A基礎問題精講 旺文社
今日の午前中は町田のおっきな本屋さんに学参を仕入れに。Amazonでも買えるのだが、何か掘り出し物がないかな、という気持ちもあって書店に足を運んだ。 数学はとりあえず これ → 数学1A基礎問題精講 旺文社 です。これは新高3で看護系や栄養系の大... -
今の子どもたちに求められる「学力」
9日の土曜日は「新学期説明会&入試報告会」でした。学年ごとに4回に分けての開催で、各回ごとに十数名のお父さん、お母さんに出席いただけました。ありがとうございました。 小中学生の保護者の皆さまには、こ... -
明日の9日土曜日は「新学期説明会&入試報告会」の保護者会
明日の9日土曜日は「新学期説明会&入試報告会」の保護者会です。 13時〜 新中2と中3の保護者対象 15時〜 新中1と小学生の保護者対象 17時〜 新高1の保護者対象 19時〜 新高2と高3の保護者対象 と4回に分けておこないます。 先ほど、やっと配布する資... -
お薦めの本 重松清「小学5年生」
私立中学受験の新小5クラス。少しずつ中学受験のための勉強に慣れていってもらえるように負荷は少なくし、徐々に増やしていくようにしていってます。宿題のチェックなどまだまだのところはありますが、今のところみんな順調にすべり出しています。 中学受... -
塾選びについて
miyajukuの道を隔てた向かい側に新しく塾ができたようです。当教室から徒歩数分以内に、大手塾、個別指導のFC塾などなど20塾ぐらいは学習塾があるでしょうか。いや、もっとあるかもしれません。また、新学期に際して、進△ゼミや○会などといった通信添削の... -
新学期の募集について
毎日のように朝から塾に来て、あれやこれやと雑用を片づけています。とりあえずはいらなくなったテキストやらテストやら業者の資料やら・・・といった「紙のごみ」の整理です。自動車1台分ぐらいの資源ゴミが出ます。 この仕事、数年前の資料やらテストや...