中学生の理科

問 100グラムと200グラムの金属球を同じ高さから落としました。どちらの金属球の方が大きなエネルギーを持ちますか?

この問題は何年生のものだと思いますか? 小学生の高学年? いやいや、これは中3の理科の内容なのです。基準面から高いところにある物質がもつエネルギーを位置エネルギーというのですが、中3では「位置エネルギーは高いところにあるほど、質量が大きいほど、大きくなる」ということまでしか学習しません。

以前は、エネルギーが何倍なのかを考える計算問題もあったのですが、新指導要領ではすべて削除されました。計算はいっさいありません。正直、小学生の高学年でも理解できるようなことしか学ばなくなってしまったのです。

問題は、こうなってしまうと、試験の問題が「国語の読解問題」と同じになってしまうことです。どういうことかというと、難しい問題が作れないので、言葉をこねくり回したような出題が多くなると言うことです。高校入試問題もその傾向があります。理科の問題の問題文がやたらに長いのです。

教えていて、中2の理科の内容が質量ともに重たく、中3の内容がとても軽いといつも感じています。全体のバランスを考えてカリキュラムを考え直して欲しいと思うのは私だけでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次