高3生の三者面談と補欠合格

授業が終わった後、高3生の3者面談をおこなっている。今年の高3生はみなよくできる。しっかりと自分の目標を持ち、一歩一歩学習を進めている。みんなmiyajukuでの学習は6年をこえる。この子たちの目標をかなえてあげることがこの塾の使命のようなものだ。

高3生なので3者面談など必要ない、という考えもある。しかし、この生徒たちのお父さん、お母さんも、ある意味ではmiyajukuでの時間が長い。いろんな意味でこの塾に期待されている部分もある。大学入試は高校入試よりもさらに複雑でわかりにくい。とりあえずは、1月からの流れをしっかりと理解していただくこと。それを生徒と一緒に確認するための面談になる。

私大を第一志望にする生徒は、センター利用で確実に合格出来る大学を2校ほど出願する。普段の模試でセンターの得点率が75%前後なら、70%強で合格出来る大学を出願する。といっても、センター利用の発表は一般試験の後になるので、自己採点の結果次第では2月の一般試験も出願しなければならない。

したがって、2月の一般試験は、挑戦校1校〜2校、実力相応校2校〜3校、そしてセンター利用で出したが念のためにということで1校、の4校〜6校の出願になる。さらに、それぞれの大学の合格発表、納入金の締め切り日をチェックして、ムダなお金を使わなくてすむような受験日程を組み立てる。入学金だけでも20万〜30万はかかる。学校によっては、前期分の授業料も払う必要もある。そうなると100万に近い納入金となる。

これだけでもかなりの調整が必要になる。国公立大を受験する生徒はさらに話がややこしくなってくる。

もうひとつ。面談の時に必ずお伝えしているのが補欠合格についてだ。私大の入試では「補欠合格」というのがある。しかも、たんに「補欠合格」と通知がくる大学もあれば、「補欠合格」をAからCランクまで分けて発表する大学など様々だ。いついつまでに繰り上げがあれば通知します、といわれても、そのいついつまでがかなりアバウトなのだ。

私のムスメが、センター利用、一般試験と、第一志望の私大に補欠合格だった。気をもむし、他大への支払いも迫られるし、国公立大の受験もあるし、とドタバタした。卒業式の日まで受験に行く羽目になった。そんな経験から、補欠というドタバタ劇もあるのだな、と保護者の方にはわかっておいていただきたい。

さて、いよいよ受験シーズンに突入する星

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次