miyajuku 塾長 ブログ
-
塾の毎日についての記事
中1、中2の模試を返却
夏の講習中に実施した模擬試験を返却しています。中学1、2年生については全国模試。中3生については県立高校の入試問題形式にあわせた出題の模試になっています。順位や志望校判定も県内の同学年の中学生の中でのものです。まずは、中1生と中2生の模試の結... -
塾の毎日についての記事
高校受験案内
中3生に高校受験案内を配布した。今春入試のデータをもとに、各公立高校の合否ラインも最新の情報が掲載されている。合格者の内申平均、入試平均得点などは志望校をしぼり込んでいく上で参考になるはずだ。学校情報も詳細だ。在校生からのメッセージ、学校... -
塾の毎日についての記事
私立中学受験クラスの夏の模擬試験
今日は宅配便がたくさん届く日だ。夏の講習中にやった模試も戻ってきた。中学受験クラスの小学生には授業の中で返却していく。中学生はとりあえずM中の期末試験が終わりしだい返却していく。中学受験クラスの模試は、小4が660名ほど、小5が920名ほど、小6... -
塾の毎日についての記事
今日はM中の試験対策
今日はM中の試験対策です。中3は国語を中心に。その他の教科はこの3週間ずっと試験対策の学習を続けているのでほぼカンペキになっているはず。中2も国語をやった後、理科→社会→数学と。中1はふだんあまり学習していない理科と社会を中心に。理科の密度の部... -
広く教育についての記事
大和市でもデング熱の患者さんが & かにゃお
世間は三連休とのこと。私は今日もふつうに授業ですし、15日は1日中M中の試験対策です。ということで、授業の合間にその準備も進め、今日の高3や小6の過去問演習の問題の準備もして、と忙しい1日になっています。二つほど地域のちょっとした話題です。大和... -
広く教育についての記事
みんなで一緒に暮らしている
埼玉県内の盲学校に通う全盲の女子生徒が、JR川越駅構内で何者かに足を蹴られてけがをしたというニュースがあった。女子生徒のつえに引っかかって転倒した腹いせとみられるようだ。 → http://mainichi.jp/select/news/20140910k0000m040094000c.htmlこ... -
塾の毎日についての記事
公募推薦制
指定校推薦で大学進学を目指し、必死に良い学校成績を修めようと頑張ってきた△△子。それなりの成績は修められたのですが、今年は自分が行きたい大学の募集が通っている学校には来ないことがわかりました。これはこれでしかたがありません。次善の策として... -
いい旅・季節の写真
スーパームーン
9月9日はスーパームーンの日。月の公転軌道は地球を焦点の一つとする楕円を描いているため、地球との距離が最も短い近地点では約36万キロメートル、最も離れたでは約41万キロメートル。近地点と遠地点は距離にして1割以上もの遠近差がある。月が近地点を通... -
miyajukuの宣伝
「習字の筆っこ」クラス
今日の仕事は「習字の筆っこ」クラスの9月のお手本を書くことからスタートです。「習字の筆っこ」は日本習字 http://www.nihon-shuji.or.jp という組織に所属していて、そこからお手本が学年ごとに毎月おくられてきます。それを練習して月末に日本習字... -
塾の毎日についての記事
爪があるから歩ける
学習指導とは直接関係はないですが、是非とも下記のサイトをご覧になってみて下さい。爪があるから歩ける 大事にしようhttp://robust-health.jp/article/cat29/nyoshida/000500.php確かに、学校の授業の中で「爪」について学んだことは私もありませんでし... -
塾の毎日についての記事
カレンダーがあと2枚
2ヶ月ずつのカレンダーだと今年はあと2枚になってしまいました。「あと2枚だねぇ」「えっ。ということは3枚目には受験じゃない」というのが小6受験生の△△子との今日の会話でした。過去問演習をはじめているので、自分が合格するまであと何点必要か、という... -
塾の毎日についての記事
個人賠償責任保険
先日、生徒が帰宅時にちょっとしたトラプルを起こしてしまいました。ケガをした、といったことではなかったので幸いだったのですが、金銭的な賠償が必要になってしまいました。その生徒のご家庭は「個人賠償保険」に入っていたので保険で対応できるとのこ...