miyajuku 塾長 ブログ
-
いつもの土曜日がリスタート
小6,中3,高3受験生の授業が集中するいつもの土曜日です。まだ8月ですが、今週初めから新学期に入っているのでとっくに夏休み気分は終わっています。と同時に、涼しいです。長袖を着ないと風邪をひきそうです。小6生は今日から過去問演習に入っています。... -
定期試験対策の学習法
定期試験対策の学習法はひとつしかない。確認テストをおこない、出来なかった問題から自分の知識の欠けていた部分を探り出し、それを徹底的に反復演習して自分のモノにする。これだけだ。大切なことは「間違えた問題をどれだけ大事にできるか」ということ... -
センター演習
来春の大学入試では数学や理科などが新課程になる。ということは、今までの問題集などが使えなくなるということだ。過去問も微妙に使えない。高3生は今週からセンター演習と大学入試問題演習に入っていく。ということで、本屋に行って問題集を仕入れてきた... -
私学の先生との情報交換
昨日も今日も周辺の私立学校の先生が来塾された。今週はあと2校の方がお見えになる予定だ。学習塾と私立学校の関係を良く思われない方もいらっしゃるので具体的な学校名は書かないことにしておく。どうしてmiyajukuのようなちっぽけな塾にわざわざ私学の先... -
代ゼミは本当に危ないの?
先日も書きましたが、代々木ゼミナールが大規模なリストラをするというニュースが話題になっています。「代ゼミ、倒産、解雇、没落、閉校」といったとらえ方で報じられています。いつもながらのステレオタイプのニュースのとらえ方です。代ゼミは以前から... -
国公立大を目指す生徒の学習配分
高3のM君。夏休み中は毎日午前の英語、午後の数学の授業の後、22時まで毎日のように塾に残って自習をしていました。国公立の理系志望なので、とにかくこの夏の間に数学と物理を仕上げ、英語の力の底上げをしよう、というのが夏休み前に立てた大ざっぱな目... -
二期制の難しさ
明日まで朝から夜といった授業が続きます。私自身は“限界への挑戦”といった状態です数日後から中学校の授業が再開です。そして怒濤のように期末試験に入っていきます。生徒たちは夏休みが明けて学校のペースに戻るか戻らないかのうちに期末試験になるので... -
ミスへのこだわり
生徒によく言うことです。学校の定期試験の得点の良し悪しは、学力のあるなしではなく、ミスに対してのこだわりがあるかないかだ。学校の定期試験に難問はありません。今回の数学の期末試験を考えても、中1は式の計算、中2は連立方程式、中3は2次方程式が... -
学校の進度にそっていて大丈夫なの?!
今週いっぱいは朝から夜までの授業が続きます。来週からは多くの学校が再開され、早いところでは3日から期末試験になります。塾での学習もある程度はそれを意識して進めていかねばなりません。えっ、ある程度なの? 期末試験があるのならば全面的にそのため... -
ワンピースと博多の屋台
九州3日目はハウステンボスへ。ここがどんなところかわからないまま、娘の希望でやってきた私ですが、とりあえず「サウザンドサニー号」に乗船です。連載が始まって15年がたつ「ワン・ピース」ですが、どの年代の方までが読んでいるのでしょうか。ちなみに... -
長崎の精霊流しにびっくり!?
大人の遠足2日目です。今年の夏の天気は梅雨のようです。停滞前線が日本列島上空に居座っています。福岡も大雨でした。そんな中、レンタカーを借りて西へ向かいます。佐賀県に入ったあたりから雨は小降りに。まずはお墓参りに。私の父や祖父母、ご先祖がね... -
大人の遠足 その1
久しぶりの更新です。今日から授業の再開です。夏の講習ではなく、8月の授業をまとめておこなっていきます。来週の月曜日からはほとんどの学校が授業を再開します。つまり、あと1週間で学校の夏休みも終了、ということです。さて、14日から3泊4日で九州を...