miyajuku 塾長 ブログ
-
SNSの危険性
今日の話は、お母様方には是非ともしっかりと聞いておいていただきたい内容です。まずは、PCでこのブログを読んでいらっしゃる方は次の記事を読んでみて下さい。「非出会い系」被害の子供、GREEが突出SNS(ソーシャルネットワーキング)という言葉をし... -
ディズニーシー
入試、学年末試験と一区切りがついた日曜日。小6生、中3生をつれてディズニーシーへ行ってきました。7、8年前から続いているイベントなのですが、さすがにこの年になると、朝早くから夜まで子供たちと一緒に遊ぶのはしんどいですそれでも、みんな思い... -
一つの区切りとして
2011年度の入試がすべて終わった。塾専用ページの方には詳細な結果を載せているが、ここに今年のmiyajuku生たちの頑張りの結果を学校名だけ載せておきたい。【大学受験 高3生 5名の結果】明治大学 農学部 食料環境政策学科駒澤大学 経済学部 経済学... -
県立高校の合格発表
今日は県立高校の合格発表です。自己採点の結果からある程度の合否は予測できても、やはり実際の結果を見てみないことには安心は出来ません。お昼前からつぎつぎに合格の知らせを持って生徒たちがやってきてくれます。でも、そんな中、残念な結果になって... -
PK戦での勝利
高3の◇◇。全国大会にまで駒を進めて、お正月までサッカーボールを蹴っていた。さすがに切り替えが出来ずにセンター試験はボロボロ。その後の2月初旬の私立大一般試験も連戦連敗が続いていた一昨日、今後の方針について話しあった。浪人はさせたくなかった... -
今の子供たちに欠けているモノ
今の子供たちに欠けているのは「具体的なものの想像力」だと思う。例えば、昨日の中1の授業のこと。今回の社会の試験範囲には、神奈川県と大和市が入っている。地域のことを知ろう、という学習内容だ。こちらで作成したプリントをやらせたのだが、「大和市... -
とある中学校の国語担当の先生へ
このブログも1日に千アクセスがあり、学校関係者も閲覧されている可能性もあるので、あまり学校批判的なことは書かないようにしています。学校の先生方が校務に追われて大変なことも承知しています。それらのことを承知の上で、ひとつだけ書かせてください... -
学年末試験対策
今朝も中1と中2の学年末対策からスタート。頑張りましょう と、自らにムチをいれています。先週の日曜日は中3生の入試対策演習をやっていたんだなぁ、と思い出しつつ、目の前の子供たちの指導に切り替えています。今日を越えられれば一区切りつけられるは... -
試験対策授業進行中
背景を春らしいものに替えました。これだけでも人の気持ちってかなり変わるものですね。自分でもびっくり三つの教室すべてが満杯です。学年末試験の範囲は広い。長い時間を集中させて勉強させるために、こちらも“気合い”が必要です。ホンキで倒れないよう... -
土曜日です(^^;)
昨日のアクセス数は1,398とのこと。どなたがご覧になっているのでしょうかさて、土曜日のスタートです。相変わらずのちょっと重たい気分を引きづりながら、午前中は新小6の私立受験クラス、午後は小5、小6の数学検定試験です。その後は、怒濤のように夜遅... -
気持ちがちょっと(T_T)
今日は何を書いて良いか難しい。昨日の入試で思うような得点をあげられなかった生徒は、きっと朝飯もノドを通らぬ状態で学校に出かけたのだろう。そうした子供の気持ちを思うと、私の気持ちも重く沈んでいってしまいがちになる入試でチカラを発揮すること... -
眠れない夜
眠れない夜になってしまいそうです。疲れているのですが・・・今日の入試で思ったように実力を発揮できなかった生徒がいます。あと一問とれていたら、そんな切所の合否になりそうな生徒がいます。そんな生徒たちのことを思うと・・・ もっと何かしてあげ...