miyajuku 塾長 ブログ
-
塾の毎日についての記事
県高校入試の朝
中3生全員の見送りを駅にて終えてきました。みんな緊張しながらも良い顔をしていました。くれぐれも友達といっしょに行かないこと。試験会場でも一人を貫くこと。今日、1日はたった一人で闘い抜くこと。そんなことを昨晩も言いました。みんな「一人で闘う... -
塾の毎日についての記事
最後の授業
今日は18時から中3生の最後の授業になる。明日の試験の1時限目の英語だけを授業し、簡単に最後の話をして、エールの交換後に帰宅させる。家に帰って、食事をし、ゆっくりと風呂に入って、明日の準備をしてから就寝して欲しい。最後の授業ではこんな話をす... -
塾の毎日についての記事
また“おっきな塾”が近くに開校予定のようです(^^;)
昨晩は思わぬ雪でした。17日の当日の雪でなくて良かったです。昨年は試験日当日が雪だったはず。今のところ天気予報では のマークが出ています。最低気温は4度、最高気温が13度。朝と昼の温度差が大きいようです。お母様方、そんなことを頭において着るも... -
塾の毎日についての記事
塾の姿勢
昨日はさすがに疲れていたようだ。9時過ぎに寝てしまった。身体が疲れているのではなく、気持ちがいっぱいいっぱいになりつつある。今朝もジムによって1.2kmほど泳いできた。身体を動かすと気持ちもシャキッとしてくる。とにかく今週が山だ。自らにムチを... -
塾の毎日についての記事
中3生の入試特訓の最終日
今日は中3生の入試特訓の最終日。1月3日にスタートして、9回目になる。これだけの演習を繰り返している塾は県内にもそうないはずだ。最終日は、ほぼ当日の時間割通りに実施する。何と言っても、昼食後の理科と社会が大切だ。午前の3教科が終わって一安心し... -
広く教育についての記事
PodcastとReader
通勤って言っても電車に乗っている時間は20分ほどなのですが、その間に最近はPodcast を聞いていることが多いです。Podcastというのは、インターネット上に置いてある音声や動画ファイルのことです。それらをダウンロードして見たり、聞いたりするのです。... -
塾の毎日についての記事
雪の建国記念日
今日も中3の入試対策演習からスタート。中1生の学年末対策やら新小6受験クラスの補習やら、部活の関係などで13日に受験できない生徒のセンター模試なども同時に並行しておこなっています。こうやって書くと、よくそんなに並行して仕事ができるなぁ、と思わ... -
塾の毎日についての記事
私立校入試
この3日間のアクセス数です。925→975→1155。誰が読んでいるのだろうか いつも書いていることですが、このブログはmiyajukuの生徒たちと、その後ろ側にいらっしゃるお父さん、お母さんに向けて書いています。それ以上でもそれ以下でもありません。今日は私... -
塾の毎日についての記事
ワタシがもう一人欲しい
教室の入り口に置いたヒヤシンスが花を咲かせはじめました。本当に良い香りが漂っています。チューリップの切り花もきれいです。教育者って男性でも母性的なものがゼッタイに必要だとワタシは思っています。まぁ、花を置く程度のことで、これもひとつの母... -
高校入試に関する記事
志願者倍率から見えてくるもの 1
今日も午前中から秘密の特訓開始県立高校の後期選抜試験の志願者倍率が出ました。miyajukuの生徒たちには分析したものを一覧にしてFax、メールしました。塾専用ページの方にも貼り付けてあります。したがってこちらの分析は措いておきます。ここでは、この... -
塾の毎日についての記事
GO FOR IT!
いよいよ今日の夜には県立高校の後期選抜試験の志願者倍率が判明する。その倍率を見て、9日or10日に志願変更の手続きをするかどうか、悩ましい一夜を過ごすことになる生徒がmiyajukuには多い。みんな、ぎりぎりの挑戦を続けてきている。ここまで受かりたい... -
お薦めの参考書・本
お母様にちょっとした心理テスト
今日も中3の入試予想模試演習でスタート。今日の結果と明日の夜中に判明する志願倍率で志願変更を考えている生徒も何人かいる。開始10分前にはほぼ全員がそろっている。熱気もある。あと10日間でモチベーションを最高に持って行かせたい。さて、今日はお母...