miyajuku 塾長 ブログ
-
特色検査問題についてのとりあえずの感想
長い高校入試がやっと終わります。miyajukuのある生徒の日程です。 14日 金 5教科の共通選抜テスト 17日 月 特色検査試験 18日 火 面接 土曜、日曜の休みをはさんで5日間の日程です。今日も面接のある生徒を塾に立ち寄らせて「面接対策」の指導をし... -
県高校入試の面接 攻略編
さて、面接の攻略編です。 神奈川県の高校入試の面接は、前もって各高校から出されている「観点」によってのみ評価されます。ここをまずしっかりとおさえておきましょう。そして、この「観点」には「共通の観点」と「各校ごとの観点」に分かれています。 ... -
今日の県高校入試のざっとの印象です。
長い1日でした。 明日も、面接対策、特色対策、中1生と中2生の学年末対策、そして、まだ残っている大学受験の生徒たちの授業とあるのですが、1日の締めくくりとして「県入試の総括」です。 miyajukuはちっちゃい塾です。しかも、上位校から中堅校まで様々... -
明日、高校受験の君たちに
今の君たちの胸の中は“不安”という言葉でいっぱいなんだろう。 でもね、君たちは11月の半ば以来、しっかりとした準備を積み上げてきた。 今年になってからすぐにおこなった勉強合宿を思い出してごらん。3日間で40時間以上も勉強をした。その後も、日曜講習... -
県高校入試 当日の注意点
入試当日の注意点です 1 試験開始の2時間前には起床すること。 2 いつものように英語のリスニングの問題を1問解こう。 3 試験会場ではどんな席に座るかわからない。ストーブのそばなのか、日の当たらない寒い場所なのか。出来るだけ調節が出来るように... -
大学入試が厳しい
大学入試が厳しい。厳しいだろうと予想はしていたが、予想をこえて厳しい。2月のはじめに受けた結果とセンター利用の結果がポツポツと出てきているが、思い通りにいかない。 ここ数年、首都圏の私立大学は、国の「定員厳格化」の政策によって定員にぴった... -
県教委から最終の志願倍率が発表になりました。
神奈川県教委から「志願変更後の志願倍率」が発表になっています。 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/prs/koko/documents/0206besshi3.pdf miyajukuの塾生に関わる学校だけあげておきます。 厚木高校 募集人数 358名 志願者 438名(1/30から-1... -
県高校入試まであと1週間。当日のシミレーションをしっかりとやろう!
神奈川県の公立高校入試の当日の時間割です。 08:50 ~ 09:10 検査についての注意09:20 ~ 10:10 外国語(英語) リスニングテストを含みます。10:20 (予鈴)10:25 ~ 11:15 国語11:25 (予鈴)11:30 ~ 12:20 数学12:20 ~ 13:05 (昼食)13:05... -
私立高校の入試が10日にあるんだけれど・・・
県立高校の志願倍率が1.5倍をこえるとで大騒ぎになるのに、私立高校は平均で5.02倍という倍率です。数字だけみると大変な倍率なので「厳しい入試だ」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 詳細な各私立高校の倍率は 神奈川県私学振興課 ht... -
私立中学入試も4日目です
私立中学入試も今日、明日の日程でほぼ終わりとなります。中学入試の特長は、ひとつの学校に3〜5日程と複数の受験機会があることです。そして、最近の入試では、それぞれの回ごとに学力検査の科目数や配点に差をつけたり、作文や面接、グループディスカッ... -
1.2倍ってどのくらいの倍率なんだろう!?
明日から志願変更の期間です。 先日も書きましたが、倍率を過度に気にしてもしかたがありません。とはいっても気になるのが受験生の心理でしょうから、もう一度、倍率のイメージを書いておきます。 神奈川県の公立高校入試では多くの学校が1.2倍〜1.3倍の... -
様々なドラマのあった1日
2月になりました。 昨日から本格的に「中学入試」「大学入試」がスタートしています。 1日を通して様々なドラマがありました。 Twitterに投稿しました https://twitter.com/miyajuku/status/1223763836366278656 が、最近の大学入試の発表はネットです。...