miyajuku 塾長 ブログ
-
中3生の伸び
当塾の中3生の志望高校は各自の持っている内申点を基準に考えるとかなり高めになっている。つまり、当日の入試で高得点が必要な者ばかりということだ。もちろん前期選抜など最初から考慮していない。神奈川県の場合、内申と入試の比率は最大で4対6なのだが... -
グローバルスタディーズ学部
毎日乗降している自宅のある私鉄の駅看板に「多摩大学グローバルスタディーズ学部 当駅下車15分」とあるのを発見した。「えっ、そんな大学いつ出来たの?」「そもそもグローバルスタディーズ学部って何なんだ?」家に帰ってネットで調べてみると、自宅の近... -
リビングにて呑みながら
いつものように寝る前に一杯やっていると息子がやってきた。「お父さんがいなかったらオレって今頃どうしてたかなあ」「・・・」「センター前であたふたしながら、結局、浪人ってパターンだったかなもしれない」「・・・」「入った高校にしても、ちゃんと... -
やっぱり試験は怖いよね
小6のM君は1日の入試にむかって全力疾走、と言いたいところだが、ちょっとスランプが入った状態。そもそも中学入試は親の力半分、子供の力半分という感じになりがちだ。まだまだ12歳の子供だ。高校受験の15歳や、大学受験の18歳のようにはいかない。何が違... -
ちょっとびっくり(^_^;)
再び、中3生女の子のお弁当タイムでの会話。「塾長は娘さんと仲いいんですか?」「よくわからないけど、オレに似てるって言われるのが娘は一番嫌みたいだよ。お前たちもそうだろ」「えっ、私はお父さんに似てるって言われるのすごくうれしいよ」「私だって... -
日曜日の午前
中1の立体図形の補習組もやってきた。頑張れ(^_^)v -
私は謎なのだろうか(^^)
さて、今朝も9時から「中3模試+解説演習」「小6入試直前演習」と高3生は自習というプログラム。あと15分もすれば教室は熱気に包まれることだろう。中3生の女の子たちが、昨日のお弁当タイムにこんなおしゃべりをしたいたのが耳に入った。「塾長の年って謎... -
中3の学習
とりあえず朝9時からの中3の授業が終了。日曜日に模試+解説授業をおこなっているので、他の曜日は教科ごと、パターン別の演習をおこなっている。たとえば、社会ならば「世界地図による地理の問題」「日本地理の問題」「地形図の読み取りの問題」「歴史の資... -
受験グッズ
こんなものを見つけた。気休めにしかならないかもしれないが、生徒分を購入して配ろうな、と思っている。とくに「いらいらするなよ」の香は良いかもしれない。 -
今日も朝からガンバんべぇ
昨日は(今日か・・)1時頃帰宅。今日も9時から高3生と中3生の授業。ちょっとつらいかなぁ。いやいや、ムチを入れましょう。センターまであと6日(^_^)v昨日のプログのアクセス数が358件。ミカミ先生が私の記事にリンクを貼ってくれた時に瞬間最大風速500件... -
小学生のゆとり教育
今の小学6年生は立体図形では四角柱の体積を求めることしか学ばない。四角柱の表面積の求め方も学ばない。なんと三角柱の展開図も円柱の展開図も発展内容だ。もちろん三角柱も円柱も、さらにすべての錐も、表面積や体積を求める学習はやらない。とにかく四... -
日○研
昨日、今日のアクセス数がいつもの倍近くある。「塾ブロガー検索サイト」の「今月のおすすめサイト」に掲載していただいたからだろう。早速、lekuchanさんにお気に入り登録をしていただいた。ありがとうございました。これをきっかけにまた全国にお仲間が...