miyajuku 塾長 ブログ
-
履修不足問題 4
生徒の入退出システムを新しいものにするのだが、そのプログラムの検証に時間がかかって帰宅が遅くなってしまった。息子だけが起きていたが、いよいよ志願(公募推薦)をするらしく、書類のチェックをしていた。必要なものを書き出し、ひとつずつチェック... -
履修不足問題 3
文科省が全国の都道府県に所轄の私立高校(私立高校は文科省の所管ではない)での履修不足問題の調査を命じた、と今朝の新聞にありました。ほとんどの進学重視の私立高校では、大学受験に必要な科目しか学んでいないのは周知の事実です。親もそれをのぞん... -
一日のはじまり
今朝はとても天気が良かったですね。妻も働いている我が家では洗濯は私の仕事。今日のように天気がよいと洗濯も気持ちよくできます。今日は洗濯を終わらせた後、塾の近くのジムに。ランニングマシンで5キロほど走った後、たっぷりと1時間ウェートトレーニ... -
アメをどうするか
塾ブロガーの方々の記事を読んでみて思ったのですが、テストの点数などが目標点に達したときに、焼肉食べ放題や、バイキングご招待などのイベントを組んでいる塾が多いですね。うーん、考えてしまう。うちの塾も「単語テスト満点」で2ポイントだの、「定... -
日大の生産資源学部
今日は無理して空けた日曜日。丹沢あたりを登ろうと思っていたのですが、昨日の天気予報が悪かったのと、ここ最近の寝不足からの体調不良でやめにしました。午前中、いつものように1,200Mほど泳いで、午後は近くにある日大の生産資源学部の学園祭をのぞい... -
塾のリピーター
突然ですが、この仕事が好きだ。中3のN君のお父さんはうちの塾の出身だ。この前の3者面談で久しぶりに顔を会わせたけれど、ちょっとどういう顔をして対応して良いか困った。十数年前に私が塾を開いた頃に在籍していた生徒。それも必ずしも出来の良くなか... -
試験監督は疲れる
授業の合間のちょっとした休憩。買っておいたサンドウィッチを食べる。さすがに疲れてきた。試験の監督って、授業をやっているよりも疲れる。(私だけだろうか)どの試験もミスは許されないので、受験番号をチェックしたり、名前や選択問題を確認したり、... -
履修不足問題 2
今日は高1・高2の実力模試+高3のメディカル模試+中3生の数学検定を朝からおこなう。夜まで長いぞぉ。気合い! 気合い!今朝の新聞一面も「履修不足問題」でしたね。400校をこえて・・って、何度も言うようにたたけばどの学校もホコリが出てくるはずです。そ... -
履修不足問題 1
多くの高校で科目の履修不足が顕在化した問題についてです。今日もテレビのニュースで各高校の保護者会の様子や生徒への説明会の様子が放映されていました。とにかく受験のために必要ではない科目を外し、必要な科目だけを学ばせる、という高校側の姿勢は... -
「高校での必修漏れ」問題
「高校での必修漏れ」についての記事が、ここ数日新聞紙上をにぎわしていますね。35都道府県で254校になった、なんて書いてありますが、正直、進学校といわれている高校できちんと指導要領通りにやっているところはほとんどないんじゃんいですか。新... -
教育への投資
みなさんは、自分の子供にどこまで投資をするか、考えたことがありますか? 投資というのは教育費のことです。私立の文系で4年間に500万円ほど。理系で700万円。薬学部だと6年間でかるく1千万円越え。浪人したり、留年したりするとさらに投資額は... -
情報交換
今日は川崎の方の先生の塾におじゃまして情報交換をしてきました。横浜で塾をやられている先生も2名ほどいらっしゃっていろいろとお話をしました。塾の入り口を明るい色にしないと30代のお母さん方は見向いてくれない、とか、電話は必ず最初は若い女性...