9月1日以降の授業・お稽古について
緊急事態宣言が発出され続け、デルタ株の広がりが10代の子どもたちにも感染を広げています。県立高校は12日まで部活動や学校行事を停止し、週に1日~2日の通学とオンラインでの家庭学習になります。また、周辺の小中学校も市ごとに...
緊急事態宣言が発出され続け、デルタ株の広がりが10代の子どもたちにも感染を広げています。県立高校は12日まで部活動や学校行事を停止し、週に1日~2日の通学とオンラインでの家庭学習になります。また、周辺の小中学校も市ごとに...
コロナ禍がおさまるどころかデルタ株の広がりで医療崩壊までもまねいています。しかも、10代の子どもたちへの感染も広がりを見せ、これまでとは違った状況がうまれてきています。 そんな中、わたしたちにできる対処は、感染対策を今ま...
詳細はまでわかっていませんが、国からは緊急事態宣言が出て、県からは20時以降の外出自粛要請が出るとのこと。その対応について以下のようにいたします。 受験学年(高3,中3,小6)については、学習塾の営業自粛要請などの強い自...
いよいよ来週から学校が再開されるようです。とはいってもかなり「ゆるゆる」としたペースでのスタートで、子どもたちは第1週は1回~数回の登校になるようです。長かった休校あけです。様々に問題も出てくるでしょうから、それらをひと...
神奈川県の公立高校の学校再開はこんな感じになるようです。 6月1日~5日 学年ごとにガイダンスのための登校 6月8日から 分散登校開始 最初の2週間は週2回、その後1週間で3回に増やす。1教室当たりの生徒数を20人に半減...
緊急事態宣言が39県で解除される見通しとのこと。また、神奈川県をはじめとして首都圏での新規感染者も低く抑えられている日が続き、光が見えはじめてきたようです。 早速、愛知県などでは、25日から午前と午後に分けての分散登校を...
数日前に面談をしたご家庭からこんな質問がありました。 これからもオンラインで授業を受けたりすることが増えてくると思うんです。今はスマホで受講しているのですが、画面がさすがに小さくて。なにが良いのか教えていただけますか? ...
連休中は子どもたちにStayHomeをしてもらいたかったこともあり、午前中に特別授業を全学年で組みました。6日にはオンラインにて保護者会も実施。自宅からYoutube LIVEを利用したのですが、さすがに誰もいない中での...
コロナ禍による勉強や受験の不安やお悩みを解決するための新しい相談所ができました。 Kana塾/神奈川県勉強受験お悩み相談所 です。 集まったのは県内の個人塾の先生方です。どの先生も地域で子どもたちの指導にたずさわり高い評...
今日は、小学生から中学1,2年生合同でZOOMを利用したキャリア教育をおこないました。ZOOMにはブレイクアウトルームという機能があり、自動で3人~4人のグループに分けることができます。 授業の流れは グループワークの...
ゴールデンウィークですが、午前中に「オンライン学習室」をおこなっています。小、中、高校生のすべての生徒と、現在、動ける講師すべてを集めてのオンラインでの学習です。わたしは自宅からの参加、講師も自宅や塾からとバラバラの参加...
昨日、大和市から5月の小中学校の休校が通知されました。コロナ禍の広がりがおさまらない中、子どもたちの命と健康を考えるとしかたがないことかと思います。いっぽうで、子どもたちの「学びの権利」をこんなに簡単にうばってしまって良...