塾の毎日についての記事– category –
-
国語の力
今月の小・中学生の学力テストを実施した業者の営業さんが来られた。ちょうど、授業の合間で少し時間があったのでお話しをした。「あいかわらず中学生の国語の問題が難しいねぇ」「そうですか。平均点を50点台にするように作っているのですが」「それは良... -
19日の動画
19日の体験学習の様子を映した動画をアップしました。パソコンからでしか見られません。ここをクリックしてください。 -
面談中
昨日はさすがに疲労困憊でした。今日は、小6受験生の保護者面談をやっています。夕方までかかる予定。どたばたとここまで来てしまっていて、来月分の請求や、お知らせの作成、その他の事務作業が滞ったまま。まとめテストも採点してデータを送らなければな... -
観音崎体験学習会
今日は塾を7時20分に出発して「観音崎自然博物館」に体験学習会に行って来ました。 現地について、まずは学芸員の方からレクチャーを受けます。「観音崎の海について」「観音崎で観察できる生物について」「海の生物の観察のしかた」「さわってはいけな... -
平成21年度の公立高校募集要項
平成21年度の公立高校募集要項が発表されています。中3生は、後期選抜の内申と入試の割合などをチェックしておいてください。パソコンから下の「リンク」ボタンをクリックするとpdfのファイルがダウンロードできます。リンク -
家庭での授業視聴システム
miyajukuは今までも積極的にネット環境を学習に取り入れてきている。すでに、家庭のパソコンからネットに入って問題をpdfのファイルで自由に取り出せる「carrotシステム」を稼働させている。これはデータベースシステムになる。小1から高3までのすべての教... -
日本の伝統行事
中3社会のまとめテストにこんな問題があった。・・・日本では、古くから続く年中行事などが現在も続けられている・・・これらにはさまざまな宗教の影響が見られる。 (問)この宗教は、世界の三大宗教のうちのひとつに数えられる。信者の多いタイなどでは... -
21年度高校受験案内
今年度版の「21年度高校受験案内」が出来てきました。700ページにおよぶものです。神奈川県内の全公立高校の詳細な紹介(授業の内容、行事、在校生の声、部活動など)、今春の入試状況、大学進学実績、併願パターン、前期選抜試験の重点項目、学校説明会の... -
今日のお気に入り
小6の女の子たちが私の似顔絵を白板に描いて遊んでいた。これは今日のお気に入りの一枚。彼女たちも少しずつ受験を意識し始めてプレッシャーを感じ始めている。この絵のような塾長でいて欲しいって願望なのかもしれないなぁ。がんばんべぇ(^^) -
まとめテスト
いつもの土曜日がスタート。午前中は「公立中進学クラスの小5生」の1学期まとめテスト。全国順位と偏差値が出るもの。こうしたテストは公立中に進学する生徒たちは受験するチャンスはなかなかない。彼ら、彼女らの受けるテストは、答えがほぼわかっていて... -
中3保護者面談
今日で中3生の保護者面談が終了した。今回の面談の目的は以下のような点だった。1 現時点での志望高校についての確認2 家庭での高校受験についての親子の話し合いについて3 高校受験の制度についての確認4 現時点での成績と志望校合格ラインまでの「差... -
体験入塾
七月に入ってから中学部に4人の体験生があったが、今のところ入塾したのは1名だけだ。体験生だからといって特別な配慮はしない。「学校の進度よりもちょっと先を進んでいるのでその点だけはわかっておいてください。実際に入塾したときは、丁寧にその部...