塾の毎日についての記事– category –
-
「切り替え」のために必要なこと
ゴールデンウィークが終わり、今日から学校の授業も再開です。ここで大切なのは「切り替え」ということでしょう。休むことは大事です。いつものように学校に通う毎日から離れ、自分なりの自由な時間の使い方ができる「長い休み」はある意味ではとても貴重... -
連休中のご連絡は LINE@ にて
今日から学校は10連休ですね。miyajukuの土曜日は受験学年が中心なので、今日までは授業をおこなっています。明日の29日〜5月6日まで、授業も事務もすべてお休みとなります。 連休中の連絡、体験授業のお申し込み、問い合わせなどは LINE@ にていただけ... -
今年の読書作文コンクールの課題図書
小、中、高校生のすべての生徒に連休中の宿題のひとつとして作文を出しています。第7回の神奈川県私塾協同組合主催の「読書作文コンクール」の課題です。 今年の課題は「哲学者って何をする人なの?」という文章です。「子どもの難問」という本の中から抜粋... -
ゴールデンウィークはお子さんとたくさんの時間を共有しましょう
そろそろゴールデンウィークですね。今年は暦の上では10連休です。皆さんの家庭ではどんな予定を組まれているのでしょうか? やっぱり子どもたちは部活動で家族で行動することは不可能なのでしょうか。部活動の活動基準などが国や県、市で策定され、以前ほ... -
「塾ブログフェス2019」に参加してきました。
昨日は名古屋で開催された「塾ブログフェス2019」に参加してきました。京都や奈良、愛知、遠くは北海道の個人塾の先生たちが80人も集まってのお祭りでした。塾ブログ、というツールを使って様々に発信されている方が、ブログをどのように使い、どのように... -
どうしたら子どもが高みを目指すようになるのでしょうか?
今日までで2週間の2者面談週間が終了です。23人の小中学生のお母さまとお話しが出来ました。いつもの年以上に、面談をお申し込みいただいた方の数が多かったのはうれしいことです。わたしの考え、miyajukuの塾の考えをお伝えできるからです。また、お母さ... -
そろばん塾「ピコ」
新学期に際して「そろばん塾ピコ」の生徒さんを募集します。昨日、今日と地域の皆さんにポスティングでチラシをお届けしました。 そろばんは右脳(イメージと形)で、計算力を鍛えていくので、幼児でもどんどん進むことができます。人間は、目で見た情報を... -
志望校をどう選んでいけば良いのか
2者面談が続いています。 今日は、その中で保護者の方の質問で多かった「志望校の選び方」について、わたしの答えをまとめたいと思います。 質問 志望校をどう決めていけば良いのでしょうか? (高校受験) 保護者の方が中学生の頃と今との大きな違いは、単... -
京都大学の山極総長の入学式での祝辞が良いです
京都大学の入学式での式辞がとても良いです。中高生にはぜひとも読んでおいてもらいたいですし、保護者の方にも目を通していただきたいものになっています。 京都大学の現在の総長は、山極寿一さんです。中高生は、中3時の国語の教科書で「作られた『物語... -
今週と来週は面談週間です
今週と来週は「面談週間」ということで、小中学生のご希望の保護者の方と2者にて面談を続けています。20人ほどの方にお申し込みいただき、ひとり30分~40分という時間ですが、新学期に際し学習上の様々なご相談に応じています。こうして個別にお話をうかが... -
新学期にあたり親が注意すること
今日はあちこちで入学式、新学期のスタートです。春のぽかぽか陽気ですし、桜の花もほぼ満開で、新しい出発をお祝いしてくれています。入学、進級、おめでとうございます。 さて、新しい環境のスタートは、夢や希望もはぐくむ半面、そこでやっていけるかど... -
「そろばん塾ピコ」の生徒募集
新学期にあたり「そろばん塾ピコ」の生徒を新規募集します。「そろばん塾ピコ」は「そろばんの達人を目指すのではなく、受験に役立つ絶対暗算力を身につける!」こんなコンセプトで誕生しました。そんなピコが子どもたちにつけさせたいと目指す力は以下の4...