塾の毎日についての記事– category –
-
高3生へ
2月1日の私立大学入試のスタートまで90日近くになってきた。もちろん、センターまではすでに80日を切っている。平常心でいろ、という方が無理なのかもしれない。つらい気持ちで毎日を送っている様子が痛いほどわかる者もいる。受かるのだろうか、なかなか... -
私立高校打診の基準一覧
2008年度私立高校入試の打診基準一覧を塾のホームページにアップしました。miyajukuのページには、このブログのトップからリンクが貼ってあります。「父母専用ページ」をクリックして、パスワードを入れていただけばご覧になれます。中3生の保護者の方には... -
模試の返却
中3と高3の模試を返却した。ともに3週間ほど前に実施したものだ。まず、中3だが、今回の模試は「志望高校ごとの順位」が、内申点、入試成績(今回のテストの結果)ではっきりと見て取れるようになっている。いつも話しているように「入試は競争」なのだか... -
漢字検定試験
今日は漢字検定の日。何回かに分けて小4から中3までが挑戦。写真は小5が6級or7級に挑戦している姿。みんな真剣だ(^_^)v 今日のために夏の講習からずっと準備を続けてきた。目指せ 全員 合格 !別教室では、高1と高2が代ゼミの全国模試に挑戦中。miyajuk... -
時間の進み具合
秋の風を感じる頃から、一週間の進み具合がとても早くなってしまう。もちろん感覚的なものだが、とにかく「あっ」という間に一週間が過ぎていく。私は、こうした感覚を持てば持つほど、時間を整理することを心がけるようにしている。「いつ」「何をするか... -
○帆、おめでとう(^^)
高3の○帆から電話。「塾チョー、受かりましたぁ!!」いやいやおめでとう。○帆は○△大のAO入試を受験していた。これで春先に10人いた高3生も4人が行き先が決定。公募推薦を受ける○夏をのぞいた5名がセンター、2月1日入試に向けてスパートをかけていくことにな... -
11月のお知らせ
朝から、11月分の請求、冬期のお知らせ、11月のお知らせ、私塾組合新聞秋号、10月の学習の様子・・・などを印刷、封詰めする作業をやっていて先ほど終わった。全部で76通。miyajukuには兄弟・姉妹で通ってくれる生徒が多いので、76家庭へのお便り、と言い... -
漢字検定試験
今週もスタート。今週末は漢字検定試験がひかえている。漢字検定試験対策は夏休み前から続けてきた。miyajukuでは、漢字検定試験を小4から中3までの塾生全員に必修としている。全員合格を目指して、今週も予想問題演習や夏以降続けてきた問題集の総復習を... -
今日を省みて
やっと終わった土曜日。英語の○林先生との打ち合わせも終え、先ほど帰宅。焼酎のロックを飲みながら今日のおさらいを・・・ということで、十一月からは土曜日の授業を大幅に改変することにした。まずは、中3の授業を朝から夕方までとする。授業時間を大幅... -
怒濤の土曜日スタート
今日は朝から英検を実施。まずは準2級と3級からスタート。このあと4級、5級と続く。同時に来週の高1・2模試を修学旅行のために受験できない生徒が模試を実施中。午後は、小4・5・6の受験クラスの生徒たちが10月の月例テストを受験しに来る。もちろん、高3... -
高2生へ
10月から11月にかけては学園祭のシーズンだ。とくに高2生は積極的に学園祭に出かけていって欲しい。何となくぼんやりとしたイメージの志望大学が、学園祭に行くことでしっかりとしたイメージとなり、これからの学習のいろんな意味での“励み”になるからだ。... -
ここが切所のふたり
ただ今、中3は英検対策の最後の仕上げの“予想問題”に取組中。前回のテストが修学旅行とぶつかってしまい多くの生徒が受験できなかった。まさしくラストチャンス。集中して突破して欲しい。さて、中2の○○と中1の△△の二人がここのところ塾を遅刻しがち、休み...