miyajuku– Author –

-
厳しい
うなるしかない。久しぶりに“つらい”入試に接している。本人の笑顔だけが救いだ。つらいはずだ。でも、本当に一所懸命に頑張っている。その頑張りが、真剣さが、一所懸命さが、そのまま結果につながらないのが入試の厳しさだ。それはわかってはいるが・・... -
覚悟
この時期、miyajukuには子供たちのお母さんたちのお父さんたちの“思い”が交錯するその中心に私がいるその責任は重いその“思い”に応えられる自分であるか?そのために自分が“止揚・aufheben”しなければならないとにかく“とびきりの笑顔”で、みんなを送り出す... -
1月31日
今日も朝から塾を開ける。昨日問い合わせにいらした中1のお母さんが、子供さんの定期試験の答案用紙を持って来塾された。一所懸命なお母さんの姿は、きっと子供さんに伝わるはずです。私も精一杯、娘さんの学力アップの後押しをするつもりです。親の子を思... -
どきどきする中学受験
今朝も小6の受験生が朝から学習していますもう何か新しいことを学習する、というのでは当然なく、明後日の本番に向けての最終調整。とにかく不安を出来るかぎり取り除いてあげるのが今の私の仕事です。中学受験というのはこちらもドキドキします。多くの学... -
高校生の学習塾
中学生を教えていて思うことがある。塾なのだから子供達の成績をあげることが第一の使命だ。当然、効率の良い学習方法の伝授、出来るまで徹底した演習、ひとりひとりに合わせた指導・・・ 手取り足取りの学習指導が続く。塾と生徒が一体となり、二人三脚... -
今日の中間報告
小4の受験クラス、小5の受験クラス、小5の非受験クラスの授業が終了。めぐみ先生、ちえこ先生に手伝ってもらっているものの、忙しい時間が過ぎる。今年は5年生がありがたいことにほぼ定員だ。子供達が塾に来ると一気に教室内の気温が上がる。暖房を消して... -
前期選抜試験の日
さすがに昨夜は疲労困憊。今日も朝から塾開けてぇ、という高3生の要望はあったのだが、勘弁してもらった。朝早くにジムに行って1kmほど泳いでストレッチを十分にやってきた。これでかなり回復した。明日以降は朝から塾を開けます。2/1に受験をひかえる小6... -
中3の入試対策
中3の日曜講習は今日で3週目。12月のはじめから通常の授業でも「これでもか」というほど、入試問題の傾向をたたき込んできている。何度も言うように「出る問題がわかっている」のが県立高校の入試問題だ。わかっているのだから対策は立てやすい。しかも、... -
眠い(^^)
この時期、何がつらいって・・・朝の早起き七時前には起きて、塾に来て、掃除をして、その日の準備をして・・・さて、今日も生徒たちがやってきます。そろそろ眠気を吹き飛ばして笑顔でみんなを迎えなければ。小6,高3生はあと数日で本番だ! -
高3の6人のサムライ
さて、今朝も中3の授業からスタート。小6も高3も朝から勉強に来ている。高3のマユミがみんなの絵を描いてくれた。春に10人いた仲間も、推薦で合格を決めていき、残っているのは6人。いよいよ来週から一般入試がはじまる。長いようで短い1年だった。土曜日... -
中2生へ
中2の理科の授業で久しぶりに熱くなった。この学年はとにかくおとなしい子供たちばかりが集まった。こちらが“うっても”“うっても”“ひびいて”くれない。最近は私も方針を変えて、きわめてゆったりとした授業を心がけていた。が、今日の授業はそうはいかな... -
今朝の丹沢
今朝は良い天気だった。丹沢の山々が谷すじを白く染めていた。今週末が休みの人は登りに行くのだろうなぁ。出来るのならば私も登りたいが(^^)昨晩、録画してあった「爆笑問題のニッポンの教養」という番組を息子と見た。ウナギの生態の話だった。ウナギは...