miyajuku– Author –

-
しまったぁ(>_<)
T中の明日の期末テストの美術の試験内容は「手のデッサン」とある。アドバイスには「一度、描いたものを見せに来なさい。アドバイスします。」とあった。中2に確認したところ、N田、N川、I籐、K口、M川は見せに行っていないとのこと。「しまったぁ」数日前... -
英会話授業について
テスト期間中の中学生の授業が続く。T中は明日まで。M中は明日から開始。今は、中2生が保健の対策問題に取り組んでいる。明日はネイティブの先生の英会話の授業なのだが、今月いっぱいで打ち切る予定でいる。昨年、今年と、派遣されてくるネイティブの講師... -
娘の体育祭準備
帰宅すると、毎日のように娘がミシンと格闘している姿に出会う。体育祭の衣装を制作しているのだ。娘の通う高校の体育祭はとにかく力が入っている。各学年を縦割りにし、色別で、仮装演技、バックボード、競技を競う。当日に向けてほぼ1年間をかけて準備を... -
けじめの大切さ
高2のKからメールが入った。「体育祭のダンスの発表会があるので、塾に行けないです。」miyajukuでは、高校生の授業は20時スタートにしている。渋谷方面の学校に通っている生徒もいるので、部活動との両立も考えてこの時間にしている。それにしても、Kの考... -
とてもお薦めの本です
全国に公立の中・高一貫校が続々とできはじめている。文科省による、公立の復権を目指す切り札として今後は500校設立されるのだそうだ。この本の筆者は二人の息子さんを公立の一貫校に合格させた。その受験顛末記が中心の内容となっている。もちろん、公立... -
今日も試験対策授業
今日も朝から中学生の試験対策授業。今日は、技能教科を中心に対策を進める。私は、音楽だって、保健・体育だって、技術・家庭だってなんだって教えてしまう。以前は、ア・テストという神奈川県の統一テストが全9教科あり、その指導のためにかなり勉強した... -
国語の試験対策
定期試験対策が続く。定期試験の対策で最もやりやすい教科は国語だ。とくに今回の中3の範囲のように「俳句」「奥の細道」「論語」などとなると、さらに得点は取りやすくなる。こうした範囲では、出題される部分が限定されているし、覚えることをしっかりと... -
来週は中学生の期末試験
今日、明日と朝からの授業が続く。来週が周辺中学校の前期期末試験。夏講習の後半からあれだけ準備を進めてきたのだけれど、直前になればなるほど「あれをやっておかねば」「これも・・・」というのが出てくる者がいる。ここまで来たら優先順位をつけて勉... -
かなり考えさせられた
一昨日の記事にいただいたコメントは衝撃的だ。このmiyajuku塾長のブログは、あくまで個人的なブログといえど、あらゆる方に開かれている。そうした意味で公共性もある。こうした影響の大きなコメントを残すかどうかは判断が難しい。が、残すことにした。... -
N先生
講師のN先生とちょっと話をした。N先生は本当に優秀な先生だ。東工大の大学院博士課程に在学中だが、飛び級で来春には卒業予定とのこと。3か月のUSA研修から戻ってきたばかりだ。N先生に教わる高校生はきまって「塾長、N先生ってチョーわかりやすい」と言... -
私の予想
あれっ、ネット上の他塾の多くが休講措置をとっている。もしかして、授業をやっているのはうちの塾だけ(^_^;)わたしの予想は、午前0時以降に風雨が強くなる、というものなのですが・・・・ -
新しいi-pod
今朝も5kmほど走って40分ほどウェイトトレで汗を流してきた。走りながらi-podで音楽を聴く。GReeeeNの「あっ、ども。はじめまして。」が最近のお気に入りアルバム。そう言えば、appleから新しいi-podが出ましたね。良いデザインだなぁ。内蔵メモリも安い方...