miyajuku– Author –

-
読解力
今朝の電車内でのできごとです。 それほど混んでいない車内で、吊革につかまってスマホで新聞を読み始めたわたしの目の前に、3歳ぐらいの男の子を抱っこして、となりに5歳ぐらいの女の子を座らせたお母さんがいました。お母さんは、小さな絵本を周りに迷惑... -
「私塾界」1月号とスタプラによる学習の「見える化」
「私塾界」という学習塾の経営者向けの雑誌があります。その1月号に Study Plus For SCHOOL のユーザーとしてわたしが掲載されています。 pdfの記事 → 私塾界2020年1月号紙面掲載内容_宮崎教室様 基本的には前に紹介した内容 https://miyajuku.com/study... -
新春勉強合宿/高3と中3 3日目
1月4日 Sat 勉強合宿3日目の報告です。 朝の7時20分に集合 近くの公園に散歩 ストレッチ8時にホテルにて朝食 部屋を片づけて会議室に集合9時 学習開始 中3/英語の予想問題演習 高3/現代国語と古文のセンターパック問題演習 〜12時30分まで12時... -
新春勉強合宿/高3と中3 2日目
高3と中3の勉強合宿2日目です。今は高校生が現代国語のZ会のパック問題を解いて、中3は教育開発の県入試予想問題の英語を解いています。すでに10時間近く勉強していますが、みんなメチャメチャ集中しています。 今日の今までの学習とこれからの予定... -
新春勉強合宿/高3と中3 1日目
あけましておめでとうございます。 とはいっても・・・ 学習塾にとっては子どもたちの入試が終わる3月が年明けの予定です。大学入試センター試験まで2週間。県高校入試まで50日ちょっと。ここが受験生にとっては「切所」です。 ということで、今日から4... -
良いお年をお迎えください。
2019年もあと2日です。miyajukuの冬期講習の前半は昨日の夜で終わりましたが、今日も高3生は朝から自学・自習です。Twitterにつぶやいたら、僕も自習に行って良いですか、と中3のFクンが電話してきて彼も自習中です。えらい(^^) わたしは午前中に「1月の作... -
冬の講習(前半)は今日で終了です。
冬の講習の前半は今日で終わりです。明日は自習のみです。とはいっても、わたしは1月2日からの中3と高3の勉強合宿の準備に1日時間をかけることになります。子どもたちの学習を短時間で効果を上げさせるには、何を学習させるかがすべてです。この準備には教... -
冬から本格的に中3生の学習管理にスタプラを利用しています。
ちょっと時間があるので冬期講習の報告です。 中3生、高3生にとってこの冬の講習は「結果」につながる学習でなければなりません。夏と違って短い時間しかとれないし、冬が明けてすぐに本番の試験が待っているからです。 しかも、やらなければいけないこと... -
冬期講習中はTwitterをご覧下さい。
冬期講習がスタートしました。 講習中はまとまった記事を書く余裕がありません。 Twitterの方に塾の様子をつぶやいていきます。 https://twitter.com/miyajuku そちらをご覧いただければ幸いです。 -
模擬試験(中1/中2)の帳票のみかた
中1生と中2生の保護者の方には、1月のお知らせと一緒に先日の「全県模試」の結果を同封しました。いつものことですが、もう一度。こうした模試の結果のみかたについてお話ししておきます。 学校の成績は「絶対評価」です。「絶対評価」は基本的に「他の生... -
私立高校受験の考え方
何回かに分けてYoutubeにアップしている「神奈川県の高校入試を語る」の第7回です。 miyajuku塾長&勉強犬 神奈川の高校入試を語る Vol,7 私立高校受験の考え方編 https://youtu.be/oK-wUiOUFLk 今週は各中学校と私立高校との間でいわゆる「打診」とよ... -
結局、共通テストではセンター試験から何が変わるのか
大学入試改革が結果的に頓挫してしまいました。改革の二つの柱だった、英語の外部検定試験の導入と記述式問題の出題のふたつともが折れてしまったからです。 しかし、大学入試センター試験はなくなり、新たに「大学入試共通テスト」が導入されることにはか...