miyajuku– Author –

-
強力助っ人
新学期から強力な助っ人が来てくれることになった。7年ほど前の当教室の卒業生の小林君だ。彼は○○大の外国語学部に進み、この3月まではUSAに留学していた。通訳の資格をとるための勉強を続けながら、当教室の英語の指導を手伝ってくれる。24歳の若さだし、... -
強い意思
山に登るときにまず考えるのは、自分の今おかれた状況と登ろうとする山の難易度だ。今の時期ならば、当然、地図を読みとり、自らルートを判断する力が求められる。雪の上を歩く技術も当然だが、アイゼンやピッケル、スノーシューの適切な使い方も出来なけ... -
面談が終わりました
朝から2人のお母さんと面談をおこなった。新5年生で中学入試をお考えの方たちだ。中学入試を考えるご家庭が増えている。一番の理由は、公立中学への不信感だろう。きちんと学力がつくのか、いじめの問題などは大丈夫だろうか、そんな不安をお持ちの方が多... -
顔を見て決めること
私の塾のように小規模なところは、生徒の顔を見てすべてがはじまる。テキストも生徒の顔を見て決めることになる。今日も新高3生の数学を担当する先生と何をテキストとして使っていくか相談していた。中学生も同じだ。もちろん小学生も。出来るだけ一人一... -
すいません(^^;)
ゆっくりとブログを書いている時間が全くとれません。面談、問い合わせの電話対応、事務作業、新学期の準備、授業の支度・・・次から次へと仕事が押し寄せてきます。 -
感謝
ありがたいことに新中1クラスが良いスタートとなりそうです。あと2名~3名で定員ですから、新学期スタート時に定員になるかもしれません。新中3もあと1名~2名で定員です。新中2はまだまだだいじょうぶです。新小5、新小6の公立進学クラスも良い出だしです... -
今朝の新聞にチラシを折り込みました
火曜日は学習塾の広告が多い曜日です。私の地域でも今日は10枚ほどの塾のチラシが新聞に折り込まれていました。そのうち、8枚が個別指導の塾、私の塾を含めて2枚が集団指導の塾です。正直、チラシを折り込んでも問い合わせの電話があることは少ないです。... -
自己責任
問い合わせにいらっしゃるお母さまたちと話していると、小学校や中学校、高等学校の現状をあまりに知らないなぁ、と感じることがよくある。例えば、小学生をお持ちのお母様に「今は、小数第2位以下の計算はしないのですよ。教科書に電卓のマークが付いて... -
戻ったばかりです
つい先ほど九州から戻ってきました。やはり、ネット環境もなく、いろいろと用事も重なって書き込みはできませんでした。19時の福岡発の飛行機に乗り、23時には自宅にいる。いつものことながら、こうした空間軸の移動には私の頭はなかなかついていけま... -
臨時のお休み
明日から11日まで個人的な理由で塾をお休みします。私の父と父方の祖母の13回忌の法要を九州の佐賀でおこなうためと、母方の93歳になる祖母が入院しているのを見舞うためです。同時に、もうひとつの仕事としている「通信制サポート校」の本校がある... -
段ボールとの格闘
ただ今、段ボールの山と格闘中です。昨日、新学期の教材が段ボールで10箱以上送られてきました。そのまま放置しておくと授業に支障が出るので、ひと箱ずつ開けて整理中。本体と解答と別冊のドリルなどを1セットにして学年ごと、教科ごとに整理しなければな... -
覚悟しとけよぉ(^o^)
高2の英語担当の先生がお休みだったので、ひさしぷりに私が授業を受け持った。新学期は私も授業を担当する予定だ。いやぁ、これは鍛えなくてはいけない。とにかく10か月で徹底的にやり直さなければいけない。覚悟しとけよぉ(^o^)17日に新学期の説明を...