miyajuku– Author –

-
神奈川県の高校入試「特色検査」について その1
一昨日、神奈川全県模試伸学工房 https://www.shingaku-kobo.com さん主催の「特色対策特別セミナー」に出席してきました。その内容をふくめて特色検査について何回かに分けて書こうと思います。 先ずは「特色検査」についての基本知識のおさらいです。 特... -
講演会と保護者会のお知らせ
ふたつほどmiyajukuの保護者の方、生徒さんにお知らせです。 ひとつは7月15日(海の日)の「読書作文コンクール表彰式及び講演会」についてです。 すでに受賞者の方には招待状をお送りしたのですが、当日の席に若干の余裕があります。せっかくの機会です。入... -
2019年県立高校入試分析 座間高校
2019年県立高校入試分析の2回目は「座間高校」です。 今春入試の募集人数は278名で受験者は379人、欠席者&受験後取り消し者は5人、合格者は278人で倍率は1.35倍でした。校舎が新しくなって人気が出て毎年のようにそれなりの倍率が立つようになってい... -
神奈川工科大学を訪ねてきました。
今日の午前中は「神奈川工科大学 https://www.kait.jp」の塾・予備校の説明会にうかがってきました。「神奈川工科大学」は小田急線の本厚木の駅からバスで20分ちょっとの場所にあります。田舎にはありますが、その広大な敷地と真新しいキャンパスはこの場... -
2019年春の県立高校入試分析 大和高校
時間があるときにシリーズでmiyajuku周辺県立高校の今春入試の分析をやっていきたいと思っています。まずは「大和高校」です。 今春入試の募集人数は278名で受験者は370人、欠席者は8人、合格者は280人で倍率は1.30倍でした。内申:入試:面接の比率は3:5:2... -
第7回神奈川県私塾協同組合主催の読書作文コンクールの選考結果
第7回神奈川県私塾協同組合主催の読書作文コンクールの選考結果が発表された。何度かお話ししているが、このコンクールは、生徒たちが読んだ作品の著者がその生徒たちが書いた文章を読んで選考していただく、という他のコンクールにはない特長がある。今年... -
今春高校入試のデータ集
全県模試進学工房さんから今春入試のデータ集が送られてきました。この分厚い一冊が中3生の進路指導の基本資料になります。ものすごいデータがつまった一冊です。 このデータ集には、今春入試での各県立(市立)高校別に、受験者の「学校成績、入試得点、面... -
Bit Campas Touch
今日も朝から中学生の試験対策の授業です。 まずは、Bit Campas Touchで理科と社会の試験範囲をざっくりと復習します。 Bit Campas Touchというのは、タブレットでおこなうドリル演習です。四択の問題が5問で1セットになっていて、それが難易度別に3ステー... -
miyajukuのYoutubeチャンネル
これからは動画での発信が中心だ、ということでボチボチと動画での情報発信をしています。Home Pageにもあちこちに動画を載せ始めてもいるのですが、それらの動画をまとめたチャンネルがあります。登録していただけるとありがたいです。 miyajukuの You tu... -
とある高3の生徒と面談のひとこま
とある高3の生徒と面談のひとこまです。 [voice icon="https://miyajuku.com/wp-content/uploads/2019/06/person-boy001-a.png" name="高校生男子" type="r fb"]大学にそれほど興味が持てなくて。[/voice] [voice icon="https://miyajuku.com/wp-content/u... -
神奈川県の公立高校入試国語分析セミナー
今日は「神奈川県私塾協同組合」のセミナーでした。わたしは主催者側なので、お配りする資料のプリントやら会場の設定やらと忙しくなってしまいました。それでも、40名近くの県内学習塾の先生方や塾向けの教材を扱っている企業の方にお越しいただき、会場... -
神奈川県の高校入試の正答率別配点分布表からわかること
今日の午前中は「全県模試伸学工房」の県入試セミナーに行ってきました。全県模試という県内最大級の模擬試験を運営している模試会社です。ここのセミナーはとにかくデータの量とその分析がすごいです。7月7日の保護者会でも今日のセミナーの内容をふまえ...