miyajuku– Author –

-
今年の読書作文コンクールの課題図書
小、中、高校生のすべての生徒に連休中の宿題のひとつとして作文を出しています。第7回の神奈川県私塾協同組合主催の「読書作文コンクール」の課題です。 今年の課題は「哲学者って何をする人なの?」という文章です。「子どもの難問」という本の中から抜粋... -
勉強ノートまとめアプリ Clear
塾や学校で授業を休んでしまった時、または、自分ではきちんととれなかったとき、友だちのノートを借りて写した経験は誰にでもあることでしょう。そんなノート交換というか、他人のノートを見ることの出来るアプリがあります。 勉強ノートまとめアプリ Cl... -
ゴールデンウィークはお子さんとたくさんの時間を共有しましょう
そろそろゴールデンウィークですね。今年は暦の上では10連休です。皆さんの家庭ではどんな予定を組まれているのでしょうか? やっぱり子どもたちは部活動で家族で行動することは不可能なのでしょうか。部活動の活動基準などが国や県、市で策定され、以前ほ... -
子育てで最も大事なこと・・優先順位
長い間、子どもたちの指導に携わり、もちろん、その後ろ側にいらっしゃるお父さん、お母さんをみてきた私の感想です。 お父さん、お母さん、子育てで一番大切なことってなんだと思いますか? それは 優先順位 ではないでしょうか。 わが子にどんな教育を... -
「塾ブログフェス2019」に参加してきました。
昨日は名古屋で開催された「塾ブログフェス2019」に参加してきました。京都や奈良、愛知、遠くは北海道の個人塾の先生たちが80人も集まってのお祭りでした。塾ブログ、というツールを使って様々に発信されている方が、ブログをどのように使い、どのように... -
ライバル対決 厚木高校 VS 柏陽高校
「週刊朝日」4月19日号から抜粋した合格実績です。 東京大学 厚木/2人 柏陽/4人京都大学 厚木/4人 柏陽/4人北海道大学 厚木/2人 柏陽/6人東北大学 厚木/2人 柏陽/3人名古屋大学 厚木/2人 柏陽/2人大阪大学 厚木/2人 柏陽/4人東京工業... -
どうしたら子どもが高みを目指すようになるのでしょうか?
今日までで2週間の2者面談週間が終了です。23人の小中学生のお母さまとお話しが出来ました。いつもの年以上に、面談をお申し込みいただいた方の数が多かったのはうれしいことです。わたしの考え、miyajukuの塾の考えをお伝えできるからです。また、お母さ... -
そろばん塾「ピコ」
新学期に際して「そろばん塾ピコ」の生徒さんを募集します。昨日、今日と地域の皆さんにポスティングでチラシをお届けしました。 そろばんは右脳(イメージと形)で、計算力を鍛えていくので、幼児でもどんどん進むことができます。人間は、目で見た情報を... -
志望校をどう選んでいけば良いのか
2者面談が続いています。 今日は、その中で保護者の方の質問で多かった「志望校の選び方」について、わたしの答えをまとめたいと思います。 質問 志望校をどう決めていけば良いのでしょうか? (高校受験) 保護者の方が中学生の頃と今との大きな違いは、単... -
THE大学世界ランキング日本版2019
THE大学世界ランキング日本版2019 https://japanuniversityrankings.jp が3月末に発表になっています。ひとつの指標には過ぎませんが、いわゆる「世間的な認知度」との違いは大学選びのひとつの指標にはなるはずです。このランキングはつぎの4つを基準にし... -
家庭での勉強についての質問と答え
今週も保護者の方との2者面談が続いています。そんな中、家庭での勉強について聞かれることが多いので、そのことについてわたしの考え方を書いておこうと思います 質問 家庭でどの程度子どもの勉強に関わったら良いのでしょう? これは親がある程度の学力... -
京都大学の山極総長の入学式での祝辞が良いです
京都大学の入学式での式辞がとても良いです。中高生にはぜひとも読んでおいてもらいたいですし、保護者の方にも目を通していただきたいものになっています。 京都大学の現在の総長は、山極寿一さんです。中高生は、中3時の国語の教科書で「作られた『物語...