土曜日2回目
久しぶりに高3の現代国語と英語構文を担当し、自分の頭も急速に昔の状態に戻りつつある。通勤の電車の行き帰りにも英文を読むようになった。

高3生もそれなりに予習はしてきているが、まだまだ単語の訳をつなげただけになっている。とにかくたくさん英文にぶつかっていくしかない。予習をし、悩み、苦労し、授業を聞いて納得し、を繰り返すのがすべてだ。
また、現代文もこうした文章にたくさんあたり、「構造主義」なんて語彙が出てきても、「そういえばあの時授業で読んだ文章で出てきたな。その時は・・・という主旨で使われていたな。」という頭を作っていくことだ。
ただ今は、高3は2グループに分かれて「英語総合演習」の授業中。
