関係代名詞

夏講習の中3英語では「名詞を修飾する表現」を中心に指導をしている。「前置詞句」「不定詞の形容詞用法」「分詞の形容詞用法」「関係代名詞」など。2学期の学習の中心になるし、中学生英語の集大成的な位置づけになるからだ。

ここでも「ゆとり」によって削除された項目が多い。「関係代名詞」は「主格のwhoとwhich」「目的格のthatとwhich」だけを学ぶ。目的格のwhomがないし、CROWNの教科書では「目的格の省略」の文が最初に出てくる。いわゆる「接触節」というヤツだ。ここには「文法」から英文をとらえずに「慣れ」でとらえよう、という現在の中学英語の意図がある。

the boy I met yesterday は、とにかく「私が昨日会った男の子」という意味。もとは「that」という関係代名詞があったのが省略された、なんてことは知らなくて良い、ということなのだ。これでしっかりと「後置修飾」を理解できるのだろうか。

どこまで教えるかも問題だ。県立高の入試には「whom」も「所有格の関係代名詞」も出題されない。それなら教える必要がない、と考えてしまって良いのか、というのが難しい判断になる。あるレベルをこえる私立校ではそんなことはおかまいなしに出題される。また、せっかく「後置修飾」を学習しているのだから、まとめて体系的に学んだ方が良いに決まっている。

「ゆとり」で削除された項目は、単なる「時間あわせ」のためのモノが多い。昔は「関係代名詞」は中学ですべて学んでいた。それが時間数が減ったモノだから「所有格」と「whom」は削りましょう、といった感じだ。そこで何を学ばせることが大事だ、といった観点からの判断ではない。

やっぱり、しっかりと教えていくことにしよう。英検の準2級対策にもなる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次