今に満足してはいけないよ

中3生への指導が難しい。

たとえば、学校の教科書の内容の学習、つまり定期試験での学習やら、公立の入試問題レベルの学習で良いのだろうか、ということだ。公立の英語の入試問題には「英作文」やら「英文解釈」やらは絶対に出題されない。覚えなければならない単語もたいした数ではない。そもそも文法なんて知らなければ出来ない問題もそう多くは出題されない。そんな入試を目標にする学習でよいのだろうか、という疑問だ。

今日の授業でも、「彼女は良くなった」といった英作文を「She got become to be well.」とやった者がいた。気持ちがわからないでもない。塾では第2文型という考え方を教えているからその記憶にある動詞が思いっきり出てきている。ちょっと微苦笑ものだ。「なぁ、動詞がいくつあるんだ」と言うと「She is well.」と直った。そこでbe-動詞とbecomeとgetの違いを説明する。

今の学校の授業は「She got well.」で「彼女は良くなった」という意味なの、覚えちゃいなさいよ、といった指導だ。そこで主語だ補語だなんて話はしようにも出来ない。文法を教えちゃいけないんだ。とにかく「なれる」という指導が中心になる。高校に進学しても状況は変わらない。とにかく「なれろ」で押し切られる指導になる。あるレベルを越えた高校でなければ、体系的に英語を学ぶチャンスはないまま高校を卒業することになる。第2文型は知らないまま高校を卒業する者は多い。

確かに、県の高校入試に「英作文」も「英文解釈」も出題されないように、大学入試センター試験にもそうした出題は一題もない。日東駒専までの大学の入試問題にも出題はない。「英文解釈」なんて過去の遺物となっている。学校の定期試験にも「疑問文にしなさい」や「同じような表現に書き換えなさい」なんて問題は見かけなくなってしまった。時代の流れがそうなっているのだから、私の考え方が古いのかもしれない。

でも、これだけは言っておきたい。

学力の二極化、という言い方が良くされるが、公立の中学のレベルの学習では、二極化された学力の「下」でしかないことをお母さん方は知っておいて欲しい。公教育もそれをわかっているから、県立の進学重点校は独自入試を取り入れている。

私の出来ることはこんなことだ。今の中3生に、学校でやっている学習はあくまで「最低ライン」でしかないこと。それがすべてわかったとしても、基礎、基本でしかないこと。いつもそのことを意識して一歩でも先の学習を目指すべきことを示していくことだ。

いいかい、miyajukuのみんな。目の前にある学習も大切だけど、勉強はいつもその「先」を見てやっていかなければならないんだ。「今」に満足しちゃいけない。絶対にだめだよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次