前の日記の続き
前の記事でも書いた「日本学生支援機構」の調査はいろんな示唆を与えてくれる。そんな中、文科省と財務省との間で教育予算に関する議論を報じるニュースが続いている。
財務省は国公立大の授業料を私立大並みに引き上げれば、世界的な研究支援などに振り向けられるとするアイデアを打ち上げているそうだ。それに対して文科省は「ゆとり教育」からの転換などに大幅な教員増をのぞんだり、他の先進国よりも教育予算が日本は少ないという意見を述べているようだ。何だか違うんじゃないかなぁ(T_T)
「日本学生支援機構」の調査でも、大学生の半数ほどが何らかの形で奨学金を得ている。にもかかわらず、奨学金が得にくくなっている事実もある。やる気のあるものには厚い補助を、というのが私の考えだ。まずはそんなところにお金をそそいで欲しい。
子供を大学に通わせている世帯の平均年収が846万円、というのはやはりかなり高い水準だと思う。公務員の給与がよくやり玉にあげられるが、私と同世代の公務員はこの平均年収に達していない者がほとんどのはずだ。そのぐらい高い年収水準だ。しかも、前の記事にも書いたように、この水準にある家庭でもさえ、子供を2人大学に通わせるには四苦八苦しなければならない現実もある。
私が大学生だった頃は大学の授業料は安かった。国公立大では今の県立高校と同じような金額で、私立大でも今の国公立大の授業料よりは安かったはず。どうしてこうなってしまったのか。このままで良いのか、それを議論しなければいけないんじゃないかな。