miyajuku 塾長 ブログ
-
私立中入試の算数の問題
春期講習も6日目。私自身の花粉症をのぞけば順調に進んでいる。午前中の講習は私立中受験クラスの小5生と小6生。小6生の今日の算数の内容は「速さと比」。下のような問題に挑戦する。問 A君はいつも7時45分に家を出て一定の速さで学校に向かうと、始業時... -
何かできないだろうか
何かできないだろうか、ということをずっと考え続けている。宮城県石巻市立大川小学校。児童108人のうち、無事が確認されたのは31人。21人は遺体で見つかり、56人は安否が分かっていない。学校にいた教職員11人のうち、助かったのは男性教諭1... -
気持ちの良い一瞬
ちょっと手を止めると、Mr. Hotcake先生のことを考えている。いなくなってみて気づく「おっきな存在」だったのださて、この時期は塾への訪問者も多い。卒塾生たちがそれぞれの区切りにわざわざ訪ねてくれるからだ。昨日も、E美が訪ねてきてくれた。大学の... -
ご冥福をお祈りいたします
とっても悲しいことがありました。数学の授業で板書の計算を間違いまくりでした。こんなに人の死に動揺している自分は久しぶりかもしれません。1度しかお会いしたことがなく、ほとんどがネットでの交流でしたが、突然の訃報に言葉もありません。おいしい「... -
また新しい塾が(^^;)
また塾が新規開校するようだ。私が勝手に名付けた「中央林間駅前塾通り」にできる。先ほど横を通りかかったら看板をつけていた。昨年末に撤退した「京△スクール」という関西の大手塾があった目の前のビルだ。人ごとながら「生徒は集まるのだろうか」と思う... -
“You’ll Never Walk Alone.”
先ほど銀行に行くついでにコンビニとスーパーをのぞいてみた。ミネラルウォーターはひとつも残っていなかった。その棚の前で、小さな赤ちゃんを抱いたお母さんが途方に暮れていた。1歳未満の赤ちゃんが、継続して1年間接種したとすると健康に害があるかも... -
明日には消しているかも・・・
皆さんに申し訳ないが、塾のある周辺地域は停電の除外地域になっている。人間というのは自分勝手な生き物で、停電がない地域で仕事をしていると、それが当たり前になってしまう。先ほども妻がつぶやいていた。「明日は18:20から22:00までが停電ね。この時... -
春の講習のスタート
どたばたとしつつも何とか春の講習を今日からスタートしています 本来は、新しい塾生の募集に力を入れていなければいけない時です。ただ、地震もあり、何よりも計画停電と物不足の中で、新たに塾を考えるどころではない、といった世の中の雰囲気です。こ... -
今日の更新はムリです<(_ _)>
今日はブログの更新はムリです。朝早くからずっと、明日からの春講習の準備を続けています。新しい教材をダンボールから出して整理するだけでも大仕事です。模試の採点とデータ送付やら、来月の授業料請求データの銀行送付やら・・・ 笑っちゃうほど仕事... -
引っ越しの手伝い
やらなければいけない仕事は山積みなのだが、昨日と今日は息子の引っ越しの手伝いをしていた。四月まであと十日ほど。研修もあり、ここでしか引っ越しの日程がとれない。地震もあり、準備もあまり出来ていなかった。とりあえずの荷物を運び、現地の家電量... -
みんなへ
今、日本で大変なことが起こっている。こうした時に君たちに心がけて欲しいことがある。それは想像力をはたらかせることだ。想像力をはたらかすっていうのは、地震の被害がひどかったところに暮らしていた、自分と同じ年齢の男の子、女の子たちが、今、何... -
Operation Tomodachi
結局、miyajuku周辺では昨日も停電にはならなかった。私の住む藤沢では午前と夜の2回、しっかりと停電したようだ。3日連続だ。この「差」はなんなのだろうか。いわく、米軍と自衛隊の厚木基地(座間キャンプもある)が近くにあるから、著名な国会議員が住ん...