miyajuku 塾長 ブログ
-
miyajukuの常識
miyajukuに初めて入ってきた小学5年生も1か月半が過ぎ、少しずつ塾での勉強のしかたになれはじめている。どんな点がmiyajukuと学校では違うのだろうか。☆ テキストやノートを忘れたとき、塾では親切に貸してくれたりはしない。何事も自己責任だ。☆ 宿題... -
散歩
夜にはある私立の学校さんとの懇親会が予定されている日曜日。久し振りに家でのんびりするか、と思っていた。が、天気が良い。仕事が休みの妻を「散歩でも行くか」と誘うと「行く」という。私たち夫婦の「散歩」は10キロほど歩くということを意味する。ま... -
本のプレゼントのお知らせ
上の本を塾生のお母様方にプレゼントします。子供さんに「本が欲しいってお母さんが言ってたよ」と言ってもらえればお渡しします。ただし、50冊しか準備していませんので、先着順と言うことになります。よろしくお願いします。書名 「親の役目/子供をより... -
そろそろ中間試験対策
夏休みの講習の日程作りをしている。最近の学校は公立の小・中学校でも、学校ごとに夏休みの期間も違っている。暦の関係で、早い学校は7月16日が授業終了日(終業式)だが、おそい学校は21日なんてのもある。授業開始も8月27日からの学校もあれば、9月1日か... -
キャメロン首相
いつものように研究室から遅くに帰宅した息子とおしゃべりをする。イギリスで政権交代があったな。キャメロン首相でしょ。43歳って若いな。ウィリアム4世の子孫なんだってね。へぇ、そうなんだ。エリザベス女王の遠縁なんだってよ。ふーん。保守党だから... -
三浦ふれあいの村
今日は「三浦ふれあいの村」まで、利用者説明会に行ってきました。説明会よりも、同じ日程の他の団体との利用施設の調整が主な目的になります。お昼前後の雷と雨にはびっくりでしたが、午後からは晴れ渡り、海が本当にきれいでした。同日程の団体さんに保... -
カロリーゼロ! 保存料ゼロ!
昨日、コンビニで「カロリーゼロ! 保存料ゼロ! 」の飲み物を買おうとしたら、息子が「止めときな」という。「なんで?」と聞くと、「まぁ、いいや。飲んでみなよ」ということで飲んでみた。確かにうまくはない。薬っぽい味がする。成分表示を見ると「砂糖」... -
三崎の魚
7月に予定している体験学習。その時のイベントとして何かないだろうか、と考えている。とりあえず「三崎の市場」と「油坪のマリンパーク」が気になっていたので下見をしてきました。「三崎に寿司を食いに行かないか」と誘ったら、息子も同行まずは三崎の回... -
小5生の国語の授業から見えること
新小5の生徒たち(私立中受験をしないクラス)の国語の授業を1か月やってみて、あらためて「ふぅー」とため息をついている。これが普通の小学5年生の国語力なんだなぁ、といった意味でのため息だ。この子たちはmiyajukuに来てくれたので、少しでも国語力のア... -
部活動のこと
中学生も高校生も、5月は部活動のことでいろいろと難しい問題に直面する生徒が増えてくる時期だ。私も教師をしていたときは「熱血指導者」の一人だったので、熱心に部活動を指導されている先生方には頭が下がる。多くの方はご存じないだろうが、部活動の指... -
愚直に
合格を勝ち取るための学習法ってあるんだろうか? 確かに効率の良い学習法というのはあるが、ショートカットできる学習法というのはないといって良い。勉強が出来るようになるためには「愚直」なほどに日々の努力を積み重ねていくしかない。多くの生徒たち... -
山が好き(^o^)
何で山に登るのですか? と聞かれることがあります。理由はありません。写真ではなかなか伝わらないと思いますが、下のような風景に出会うために登っています。この写真は3日の日に、涸沢のテント村の向こうに前穂から奥穂の稜線をとらえたものです。いや...