miyajuku 塾長 ブログ
-
たこを描いたたこをあげるたこの絵
今日で冬期講習も終了。あっ、という間の12日間だった。こうして終えてみると、最初に計画した以上の結果は得られない、ということが良くわかる。つまり、学習計画がすべてだ、ということ。お昼休憩の小6生たちのイタズラ書き。「たこを描いたたこをあげる... -
心の叫び(笑)
さすがに疲れている。そんな中、信州の斑尾高原にスノボにいっていた息子が帰ってきた。オレも斑尾高原に行きてぇー、という心の叫びは顔には出さず、パウダースノーの感触の話を聞く。いやぁ、聞くにつけやっぱり、雪山に行きてぇー、という心の叫びがこ... -
仕事始め
今日から世の中は仕事がはじまるようだ。朝の電車と駅の人のすごかったこと。同時に、今日は法人税、法人県民税、法人市民税、消費税の支払期限。たくさんの税金を授業の合間に銀行まで振り込みに行かねばならない。景気対策なら、このタイミングで中小企... -
吉本隆明
テレビの電源を切ってしまおう、と書いた後で申し訳ないのだが、今晩のNHK教育テレビのETVの特集は吉本隆明だった。もう83歳だというのにその語り口はエネルギーにあふれていた。すごい番組だった。私が18歳前後のときにもっとも影響を受けたのが吉本隆明... -
テレビの電源を切ろう
冬期講習の6日目がスタート。遠い中東ではイスラエル軍がガザに地上戦をはじめたらしい。戦車と軍事用のヘリコプターが、映画のワンシーンのように進んでいく姿を想像する。経済状況が悪いとは言いながら平和な日本という国のありがたさを思う。箱根路を走... -
国語の難しさ
娘とのセンター対策国語授業もあと1回~2回でしょう。昨日までで、過去問+河合、駿台、代ゼミの予想問題を15回分ほど終わらせた。昨日は鬼門だった古文+漢文で85点をとれてとりあえずの成果は出たのだが、今度は現代文が×だった。昨日の現代文小説... -
つながりのある知識を
今日は中3生の歴史特訓授業。小6は2科受験者はassistでの補習。4科受験者は算数の補習授業。高3は午前はbbyでセンター試験英語のリスニング対策授業、午後はセンター対策の英語の授業となる。中3は自分なりに社会は仕上げてきているつもりだ。そこで、最... -
2009年1月2日
小6の過去問演習、中3のassist補習、高3のbbyからスタートしています。この時期の受験生にとって大切なことは、普通の毎日を送ることです。周りが普通でない時間を送る年の初め。テレビも特番が組まれておもしろそうな番組もある。親戚の人たちが集まった... -
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。初詣には大国魂神社に行ってきました。その後、妻の実家のお墓参りに多磨霊園へ。お正月行事はこれで終わりです。明日の小6過去問演習から授業を再開します。センター試験まで15... -
大晦日
朝から妻の実家に来ています。おだやかな一日です。ミニPCにe-mobeleをつないでネットに入っています。便利になりました。大晦日です。といっても、受験生にとってはいつもと変わらない一日に過ぎません。娘も着くなり勉強を始めました。今晩は、私が講習... -
BackStitchMethod
今日は午前中に墓参りをすませてきた。午後は中3のassist補習と高3、小6の今年最後の授業。その後に「仕込み」が待っています。ラーメン屋さんなどの飲食店では「仕込み」が大切な仕事です。学習塾もこの「仕込み」がしっかりしていないと授業が成り立ちま... -
冬期講習5日目
冬期講習5日目。さすがに目は充血、腰はパンパン、脚はむくんで・・・ という状態。それでも、とりあえずは今日で前半を終了。明日以降は「私の余力のあるかぎり」という補習日程になります。頑張りますでも、やっぱり講習は良いものです。毎日来させるこ...