miyajuku 塾長 ブログ
-
東京ディズニーランド
明日は中3生たち十数名を引き連れて東京ディズニーランドへ行ってきます。3月1日の合格発表の後だと、合格した者、不合格だった者、何となく遠慮があって楽しめない、という意見が多く、毎年、発表前に「はじけに」行くことになってしまっています。ま... -
試験対策授業
今日も朝から中1生と中2生の試験対策授業。はじめて弁当持ちで1日授業にしているが、昼を過ぎて3時頃になるとそろそろ集中力が切れ始めてくる。少しずつ鍛えていかねばならない。それにしても暖かい。もうすぐサクラが咲くのだろう。入学式にはサクラはす... -
再び、県立の中・高一貫校について
今日も県立の中・高一貫校についてのお問い合わせをいただいた。そもそも中・高一貫教育のメリットってなんだろうか。高校受験を経ずに6年間の一貫した教育ができる。ということにつきるはずだ。でも、多くの中3生が「高校受験」を機に一気に成長する姿を... -
親の気持ち
中3のO君のお母様から昨日いただいたメールです。受験生の親の気持ちってこうなんだろうね。自分が受験する方がよっぽど良い、と思うお母さんたちっていっぱいいると思う。でも、こうした気持ちで受験をむかえるのは高校受験まで。大学受験は100%本人しだ... -
受験を通じて
今日はいろんな「思い」が交錯した。昨年、私の娘が高校受験だった。私立は兄と同じ学校を受けたのだが、その合格発表の日だ。一人で発表を見に行くことが出来ずに、妻がついていった。発表の掲示のそばに寄れずに、足ががくがくとふるえてしまったらしい... -
国語の出題傾向
明日の読売新聞朝刊に掲載する原稿です。こんなもんでしょ(^_^;)=============================出題傾向は例年通り出題傾向、難易度ともにほぼ例年通り。問1は漢字と助動詞の識別、敬語、短歌の出題。問2は小説文の読解問題。北村薫の「ひとがた流し」か... -
疲れたぁ(^_^;)
怒濤のような数時間を過ごした。つかれたぁ(^_^;)みんな自己採点が終わった。とにかくご苦労さん。今、明日の読売新聞朝刊に載る「入試講評」の原稿をfaxした。とりあえず一段落。さて、中2の試験対策授業がはじまる。 -
英語と数学は例年通り
英語と数学の問題が送られてきて。出題形式の変更は今のところ全くなし神奈川県の塾ブロガーの方、faxしますから、遠慮なく申し出てくださいね。 -
ちょっとウルウルとしちゃった(^^;)
中3のY君のお母様からいただいたメールです。このメールだけでも、この仕事をやっていて良かったなぁ、とつくづく思える(ウルウル・・)ありがとうございます。きっと受かりますよ。その時、思いっきり喜びましょう。はじけましょう。===================... -
早咲きのサクラを見つけた
通勤途中で早咲きのサクラを見つけた。みんな頑張ってるんだろうなぁ。 -
いよいよ明日
いよいよ明日が神奈川県の公立高校入試。生徒たちには普通に学校に行き、夕方には散歩するかちょっとした運動をし、早めに夕食と入浴をすませて22時にはフトンに入るように話している。明日の朝は遅くとも6時までには起床して、軽くストレッチでもし、朝食... -
ダイニングテーブル
昨日の新聞だったかな、小学生の子供が最も勉強しやすし場所は「台所でお母さんがご飯を作っているのを見ながら勉強できるテーブル」とあった。小学生に実施したアンケートの結果らしいが、そこが彼ら・彼女らがもっとも安心して学習できる場所らしい。確...