教育コラム– category –
-
教育コラム
生成AIはクリエイティブな活動のpartnerです。
まず、最初につぎの記事をざっと読んでみてください。国語の授業にAIをとりいれている先生の話題です。 https://edu.watch.impress.co.jp/docs/report/1578468.html これからの子どもたちはAIとつき合っていかねばなりません。もちろんこの文章を読んでい... -
教育コラム
模試の結果のみかた(小学生)
夏に実施した模擬試験を順次返却しています。 この模擬試験を実施した目的はつぎの2つです。 ① 当該学年の1学期までの学習内容をしっかりと理解できているかの確認 ② 公立中学に進学する予定の同学年の生徒の中での相対評価を知る ①については学校のテス... -
教育コラム
「偏差値」を意識したいです。
「脱偏差値教育」が叫ばれて「偏差値」はすっかり悪者になってきました。そんな中、あえてわたしは「偏差値を意識しましょう」と言います。そもそも「脱偏差値教育」は「行きすぎた教育への序列化の導入」が問題になったのであって「偏差値」そのものが否... -
教育コラム
親の受験生への関わり方
受験生と親との関わりは難しいです。 いくつかアドバイスをさせてください。 1 自分の受験と比べないこと とくに大学受験を目指す高校生をお持ちの保護者の方へのアドバイスです。自分はこうだったを語ることはは子どもからはもっとも「うざい」と思われ... -
教育コラム
こどもの「できない」は成長へのチャンス
わたしには1歳4ヶ月になる孫がいます。このところ「イヤイヤ期」というのでしょうか、自分が気に入らないことに対しては、ものを投げたりといった行動をするようになっています。たとえば、食べたくないものだと持っているスプーンを床に落としたり、コッ... -
教育コラム
「読解力」の考え方は大きく変わろうとしています
ひと言で「読解力」といっても様々な「読解力」があるのをご存じでしょうか。 最近よく言われる「読解力」は「PISA型の読解力」であって、従来型のとくに「学校の国語の授業であつかわれる読解力」とは大きく違います。新しい「大学入試共通テスト」も各都... -
教育コラム
良い高校ってなんでしょう。
良い高校ってなんでしょう。 偏差値が高い、部活動が盛ん、生徒が活き活きと毎日を過ごしている、大学進学実績が高い・・・ いろんな判断基準があります。 そんな中、いつもわたしが子どもたちに話しているのは、自分を変えてくれる学校が良い学校だという... -
教育コラム
新鮮な驚きを子の成長に感じるために
孫が産まれて3ヶ月。体重は産まれたときのほぼ倍近くになり、首もすわってきて、目もものを追い始めるようになってきました。そのひとつひとつの変化が、新鮮な驚きがともにあります。不思議なものです。わが子の子育て時も同じような体験をしているはずな...
1