学習法・子育てについての記事– category –
-
学習法・子育てについての記事
子どもに集中力をつけさせるために
勉強の出来る子と出来ない子の違いは簡単だ。集中力のある子は勉強が出来て、そうでない子はできない。とくに小学生では顕著にその傾向があらわれる。中学生や高校生でも同じことが言えるが、こちらは集中力だけでなくもっと別の要素が関わってくる割合も... -
学習法・子育てについての記事
カラフルなノートはダメ!
昨日の中2英語での授業でのこと。助動詞のmustとhave to〜の否定文の違いを説明しはじめました。「これからとっても大事なことを説明するから集中するように」と前置きをし、板書をしながらの授業です。ふと見ると△△君が数色のペンを出してノートを取り始... -
学習法・子育てについての記事
正しい答え合わせのしかた
試験前は問題演習が多くなります。この問題演習。とにかくやってしまえば良い、といったやり方の生徒が多いのが実情です。答え合わせさえせずに、とにかくただひたすらに問題を解いていく。だまっているとみんなそんなやりかたをしてしまいます。 「きちん... -
学習法・子育てについての記事
お薦めの低学年からの図形の学習
立体図形が不得意な中学生は多い。一昨年からの小学生の新しいカリキュラムでは、小5で立方体と直方体の見取り図や展開図をあつかい、小6で体積をあつかうことになった。錐体については発展学習になっているので、学習するかどうかは先生しだいと言うこと... -
学習法・子育てについての記事
日本語論理トレーニング
小学校での学習で決定的に欠けてしまうのが、文章の論理的な読み取りです。 何度も書いたことがありますが、学校の国語の授業は「読んで何を感じたか」といったことを中心としたものになりがちです。 こちらも一昨年の新指導要領から改善された部分も多く... -
学習法・子育てについての記事
算数、数学には「ひらめき」が必要なのか?
算数や数学の問題を解くには「ひらめき」が必要だ、と言う指導者がいる。ある面で正しいかもしれないが、miyajukuでの算数、数学の指導では全く必要がない考え方だ。とくにこの夏の学習では脇に置いておいて良い。 大学入試で、それも国公立大の2次試験の... -
学習法・子育てについての記事
スタディプラス
高3のIちゃんがおもしろいアプリを使っていました。スタディプラス http://studyplus.jpこれ、すごいですすべての高校生に使ってもらいたいです。要は毎日の自分の学習を記録するアプリです。もちろんネットにつながっているので、自分が使った問題集など... -
学習法・子育てについての記事
算数、数学には「ひらめき」が必要なのか?
算数や数学の問題を解くには「ひらめき」が必要だ、と言う指導者がいる。ある面で正しいかもしれないが、miyajukuでの算数、数学の指導では全く必要がない考え方だ。とくにこの夏の学習では脇に置いておいて良い。大学入試で、それも国公立大の2次試験のレ... -
学習法・子育てについての記事
子育てのヒント ポジティブに
ポジティブになること。とっても大切です。子育てをしていく上で最も大切な事と言っても良いかもしれません。でも、中学生や高校生の子どもを持つ親にとって、ポジティブになれ、と自分自身に言って聞かせてもなかなかそうなれないのが実際です。この年齢... -
学習法・子育てについての記事
日本語論理トレーニング
昨日は算数の図形の学習について書きました。同じように小学校での学習で決定的に欠けてしまうのが、文章の論理的な読み取りです。何度も書いたことがありますが、学校の国語の授業は「読んで何を感じたか」といったことを中心としたものになりがちです。... -
学習法・子育てについての記事
お薦めの低学年からの図形の学習
立体図形が不得意な中学生は多い。一昨年からの小学生の新しいカリキュラムでは、小5で立方体と直方体の見取り図や展開図をあつかい、小6で体積をあつかうことになった。錐体については発展学習になっているので、学習するかどうかは先生しだいと言うこと... -
学習法・子育てについての記事
子どものほめ方
スタンフォード大学の心理学の教授に学ぶ子どものほめ方についてです。悪いほめ方の例です。「そんなに早く覚えられたなんて、あなたは本当に頭がいいのね!」「あの絵を見てごらん、あの子は将来のピカソではないだろうか?」「あなたはすごいわ。勉強し...