高校入試に関する記事– category –
-
高校入試に関する記事
理科の難しさがどう影響するのか
今春実施された神奈川県公立高校入試の理科の得点分布です。あらためてみるとすさまじいですね。90点以上が0%、70点以上をみても3.5%というすさまじさです。正答率が1.8%なんて問題もあってその難しさのすごさがおわかりいただけるでしょう。何がどうむ... -
高校入試に関する記事
神奈川県の公立高校入試問題の分析 2
2年前にガラッと様子を変えた神奈川県の公立高校入試問題。そもそも入試問題というのは「問題を読む」→「考える」→「解答する」といった3つのプロセスで取り組んでいくことになります。この3つのプロセスのうちどこの部分が難しくなったのか、それを最初に... -
高校入試に関する記事
神奈川県の公立高校入試問題の分析 3
今日は英語について分析してみましょう。まずは英語の得点分布です。昨年の分布と比べてみるとわかりますが、棒グラフが低い方(左側)に寄っているのがおわかりでしょうか。91点以上の得点者も13.8%→4.8%と減っています。それだけ難易度が増した、とい... -
高校入試に関する記事
神奈川県の公立高校入試問題の分析 4
昨日は英作文について分析をしてみました。今日は英文読解の問題についてです。新しい入試問題では、出題が重層構造になっている、ということを書きました。たとえば、「源頼朝によって幕府がおかれたのはどこか?」という出題は単層構造です。それに対して... -
高校入試に関する記事
神奈川県の公立高校入試問題の分析 5
今日は数学の分析です。まずは今春の得点分布です。91点以上が2%、81点以上で8%、71点以上でも21.5%です。高得点がとりにくくなっています。一昨年の得点分布と比べてみましょう。71点以上が47.4%もいます。何が難しくなったのか。ずばり パターンが... -
高校入試に関する記事
神奈川県の公立高校入試問題の分析 6
前回は、数学の出題にパターン化はなくなった、ということについて書きました。今日は、もう一つ注目すべき点について書きます。数学の問5の問題です。太字でわざわざ「答えを導くまでの途中経過も書きなさい」とあります。正解がなんなのかではなく、どう... -
高校入試に関する記事
神奈川県の公立高校入試問題の分析 7
今日は国語の分析です。まずは国語の解答用紙を見て下さい。40字、110字、80字の記述が目につきます。配点もこの3問で20点となっています。正答率は、40字が34.1%、110字が18.1%、80字が22.9%です。一昨年までの出題と大きく変わったのはこの記述の量で... -
高校入試に関する記事
神奈川県の公立高校入試問題の分析 8
さて、いよいよ理科の問題分析にいきましょう。理科の得点分布については http://plaza.rakuten.co.jp/miyajuku/diary/201504230000/ で書いていますのでそちらを参照して下さい。今日は、何がこれほど理科の難易度を上げているのか、という点を中心に書... -
高校入試に関する記事
神奈川県の公立高校入試問題の分析 9
前回、理科の難易度を上げている要因を二つあげました。1 圧倒的な文字の量の圧迫感と情報処理を重視した出題2 教科横断型の出題と知識よりも過程や原理を重視した出題今日は 2 についてです。問3の(ウ)の問題です。正答率49.1%でした。数学というか算... -
高校入試に関する記事
今年の入試問題の難易度
神奈川の学習塾最大手の「ステップ」のサイトに、ステップ塾生の今回の公立高校入試の平均点が掲載されています。http://www.stepnet.co.jp/news/index.php?mode=d&id=251何しろおっきな塾ですから、5,000名以上の集計です。ある意味では、今回の神奈川県... -
高校入試に関する記事
英語の入試問題の分析
今年の入試問題についてまとめておきます。まずは英語です。英語まず、リスニングのしゃべりのスピードが速かった、とか、発音がネイティブすぎて聞き取れなかった、などといった声が多かったです。私は実際に聞いていないので、もしも生徒たちの言うとお... -
高校入試に関する記事
湘南高校の今年の特色検査の問題
今日は「特色検査(自己表現活動)」についてです。今年はmiyajukuから湘南高校と厚木高校を受験した生徒がいるので、手もとにこの2校の「特色検査」の問題があります。そもそも「特色検査(自己表現活動)」とはなんなのか。これは5教科の一般試験以外に、そ...