新学期に入りとにかく通常のペースをつくることに注力しよう
テレビのニュースなどでは「9月から新学期」というステレオタイプの報道になるのでしょうが、今時は地域ごと、学校ごとに新学期のスタートはバラバラです。
miyajukuにもっともたくさんの生徒が通う大和市は昨日から新学期がスタートしていますが、来週が新学期の地区もチラホラとあります。これが高校になると、もっとバラバラで、しかも二期制の学校はすぐに前期の期末試験になります。
早く通常のペースにもどすこと。
これが先ずは大切です。夏休み中は思いっきり勉強時間がとれたのが、学校がはじまるとそうもいっていられません。学校の先生の中にはなぜか「受験勉強が大嫌いな方」もいらっしゃって、わざと受験とは対極にある単元や内容ばかりを授業をしたりします。
確かに「ムダな時間」と思うかもしれませんが、学校というのは受験のためだけにあるのではないのです。ある意味では自分の受験科目と違う教科についても同じです。将来のため、と思って授業を受けましょう。
いずれにしても、受験生は学校がはじまると「自分の学習時間」を確保するのが大変になります。ですから「徹底した効率化」をはかる必要があります。そのためには「計画」が大事です。
「いつまでに、なにを、どのぐらいやるか」という計画をしっかりと立てましょう。と同時に、[su_highlight background=”#f9f76e”]ひとつひとつの問題を解いていく精度を高めていくこと[/su_highlight]です。今までなら二度、三度とできていたことが、一度しかできなくなる、というつもりで学習をしていくことです。
いろんな意味で、最初の1週間を助走期間ととらえ、2周目にはある程度の1週間のパターンを決めていくこと。月曜日は何をして、火曜日はどこで学習して・・・というパターンです。
9月末までその流れで学習し、そこでまた見直しましょう。秋は祭日も多くパターンがくずれやすいです。はやくリズムをつかんで学習出来るようにしましょう。