「リアル授業+ネット授業」のハイブリッド形式

先日から構築しはじめたOBSとZOOMを利用した「リアル授業+ネット授業」のハイブリッド形式。高校生の英検対策授業で初めて試用。良い感じです。今日は高1生がリアル3人、ネット4人の参加ですが、一緒にやっている感がけっこうあります。
生徒は上のような感じ ↑ で授業用の板書(モニター)とリンクした映像と教室で参加している先生と仲間の様子をみながら受講します。
先生用のモニターにはネットで参加している生徒たちが映っています。授業はいつものようにiPadに書き込みながら進みます。リアルに参加している生徒たちはモニターを見ながら授業を受けています。

全体を俯瞰した感じはこんな様子です。


シャドーイングなんかも「リアル+ネットの生徒全員」でやることができています。また、指名して答えさせるのもふつうに可能です。2時間半経ちますが安定性も問題なさそうです。これなら授業の「質」をそれほど落とすことなくいけそうです。
ちょっと安堵です(^^)