miyajuku– Author –

-
習字教室のイベント
miyajukuのお習字教室(習字の筆っこ)で、3人ずつ4チームに分かれてリレー書道で「気」を書きました。1人2画ずつです。 良いなと思った番号に投票していただくイベントを実施中です。ご協力いただければうれしいです。 よろしくお願いします。 https:... -
ニュース作文コンクール
5日の日曜日に「ニュース作文コンクール」の表彰式が、朝日新聞本社のレセプションルームでおこなわれました。9回目をむかえるこのコンクールは立ち上げ時から関わっています。残念ながら表彰式には他の用事が入っていてわたしは出席できませんでしたが、... -
高校生の学習支援
高校生の定期試験対策も山を越えようとしています。miyajukuではどんな形で高校生の定期試験対策を指導(支援)しているかについて書いておきます。おもなものはつぎの2つです。 1 試験対策問題の作成 2 質問対応 試験対策問題は、英語と国語についてはそ... -
中3の成績が出そろいました。
中3の学校成績がでそろいました。 塾内平均で「5教科が 23.7/25」で「9教科が 41.0/45」です。神奈川方式にすると「内申 120.6/135」でした。 みんな2年次よりもアップしてます。よく頑張りました。 それにしてもすごい数字ですよね。我ながらびっくりで... -
スタディサプリというEdTechサービス
スタディサプリの塾向けサービスのオンライン説明会に参加しました。 いやいやすごいです(^^)/ スタディサプリは映像授業ではないです。「確認テスト→授業→チェックテスト」と、ものすごい量の演習問題が用意されていて、それらと紐付けされた動画が準備さ... -
県教委から志望校調査が発表されました。
神奈川県教委から10月20日段階での「県内公立高校への志望調査」が記者発表になっています。 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/t8d/edu_stat/jr_high_course_hope/r03_result.html この表だけではよくわからないので、昨年度の暫定倍率と最終倍率をまと... -
こどもの「できない」は成長へのチャンス
わたしには1歳4ヶ月になる孫がいます。このところ「イヤイヤ期」というのでしょうか、自分が気に入らないことに対しては、ものを投げたりといった行動をするようになっています。たとえば、食べたくないものだと持っているスプーンを床に落としたり、コッ... -
合格手帳
昨日までで中3生の期末試験が終わりました。実施的に最後の定期試験です。このテストで「中間成績」とよばれるものが出され、それによって私立高校の打診が実施されます。また、公立高校の受験に使われる学校成績も確定します。 ここから2月15日の入試本番... -
中学生は試験対策 高校生は模試
今日は朝から中学生は期末試験対策。 9時〜17時で、70分刻みで学習を続けます。 基本的にマル付けはわたしがやります。とくに国語は自分で正誤が判定できる生徒はほとんどいません。また、わたしがマル付けをすることで緊張感もうまれますし、わたし自身も... -
県高校入試 面接シートの書き方
すでに中学校では「面接シート」の下書きをはじめているところがあります。いつものことですが「面接シート」の意味をしっかりと理解せず、自己PR書のような書き方を指導する中学校が多くあります。そこで、もう一度「面接シート」の持つ意味と書き方につ... -
2021年11月 中学校定期試験対策 時事問題
【コロナ関連】 1 10月末までに、新型コロナウイルス対策として19都道府県に発令されていた( )宣言と、首都圏など8県に適用されていた( )措置が全て解除されました。これにともない飲食店などの時短営業も解除されました。 2 日本での... -
来春高校入試でのマークシートの書き方について
中3受験生は学校からプリントを配布されているはずですが、県教委から「来春入試でのマークシートの書き方」がアナウンスされています。 注目は「数学」でのマークシートの変更です。 見てわかるように、分数なら「分母」と「分子」の数字をそれぞれにマー...